FREEexなう。

ニコ生

2017年03月27日

2月19日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


 アニメスタジオ「スタジオジブリ」が発行している定期購読誌『熱風』の最新解説・後編です。


 そして、そこら辺からだんだんと「アニメファンがアニメしか見なくなった」っていうことが起こり始めた。

 “セグメント分け”というのかな? みんなが自分のカテゴリーを決めちゃって、そこだけしか見なくなるという現象が、アニメージュの創刊で加速した。

 氷川さんはこの中で、冗談めかして、「だからこれは鈴木敏夫さんのせいでもあるんだよね」って語ってるんですけども(笑)。

続きを読む



otakingex at 07:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年03月26日

2月19日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


 アニメスタジオ「スタジオジブリ」が発行している定期購読誌『熱風』の最新解説・前編です。


 ジブリが出している『熱風』っていう雑誌について、僕がなんで“社内報”って言ってるのかっていうと、まず本屋で売ってないから。

 そして、特定の人だけがもらえるものだから。さらに、メインターゲットの読者が“宮崎駿”だから。

続きを読む



otakingex at 08:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年03月24日

11月27日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


アニメ業界っていうのは、現場にお金が落ちてこない。

なんで落ちて来ないのかっていうと、トリクルダウンといいうやつで、上から順番にお金が落ちてくるから。

つまりアニメの元請の会社はもちろん取るし、
テレビ会社も取るから、下の方に来ると無くなってくる。

じゃあこれを、全員が少しずつにしましょうか、にはならない。
おそらく予算を3倍にするしか方法がないんだよね。

続きを読む



otakingex at 07:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年03月22日

1月22日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


質問文:
岡田さんの『「紙の本はもう終わりかなぁ」とぼんやり思う』のブログを拝見しました。
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51532473.html

紙と電子の割合はともかく、現在の出版書店業界の規模が縮んで行くのは止めようがありません。

それは、ネットにアクセスできない現在の70~80代の紙オンリーユーザーがいなくなった時に、いっきに加速して行くと思います。

書店業務でも家賃交渉の為の短期的な売り上げ増を目指すあまり、話題の本を可能な限り店頭に並べるといった、100%ネット界には勝てない手法で食いつないでいる現状です。

これでは、書店だけの特異性を開発する時間すらなく滅びて行く気がします。

書店員として、個人的には「専門性の高い こじんまりとした本屋がパラパラとあるような未来に落ち着ければいいかな」と思っていますが、岡田さんは未来をどう予測されますか?

続きを読む



otakingex at 10:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年03月21日

2月5日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


今回は、今、アメリカで何が起こっているかについて語ります。


 実は僕は、何でそんなにトランプが嫌がられるのか、よく分からないんだ。
 
 オバマに比べると悪いかもしれないけど、ヒラリーと比べても、そんなに悪いと思えない。

 大統領令を連発すると言われてるけど、あれだって選挙の時に公約で出していたのを本当にやっているだけだ。

 みんなは民主主義がそんなに信用できないのかなと思っちゃう。

続きを読む



otakingex at 07:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加