FREEexなう。

インデックス

2012年06月13日

ガイナックスで制作されたNHKテレビシリーズ「ふしぎの海のナディア」。
岡田斗司夫は、制作会社の社長という立場で「ナディア」とかかわっています。

その経験をもとに、作品論、クリエイター論、プロデューサー論、庵野秀明論・・・など、様々な角度から語られる「ナディア」論は多彩です。マクロな視点とミクロな視点を併せ持ち、具体的であると同時に多角的、単なる裏話では決して終わりません。
まとめて読むと、岡田が語る様々な事象が有機的に結びついて、あの時代のあの頃の業界が、立体的に浮かぶ上がってくる気がします。


☆「
20年目のナディア」シリーズ
  週刊アスキーに連載しているコラム「ま、金ならあるし」のシリーズ。
  「ふしぎの海のナディア」制作時の思い出を、お金を中心に語ります。

続きを読む



otakingex at 22:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年06月01日

【4タイプとは?】

岡田斗司夫が提唱するメソッド「4タイプ」は、人間関係を円滑にする特効薬です。

4タイプは人間を欲求のタイプにより4つに分類します。

欲求の方向が外向的か、内向的か
欲求の認識が抽象的か、具体的か の組み合わせで4つです。

外向的・具体的=司令型
外向的・抽象的=注目型
内向的・具体的=法則型 
内向的・抽象的=理想型

判定テストはこちら

自分の4タイプを知り、他人の4タイプを推察することで、
他人との上手な付き合い方、自分に対するムリのない操縦法などを会得できます。


【参考文献・参考映像】

続きを読む



otakingex at 22:00コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年05月26日

岡田斗司夫が毎日新聞で連載していたコラム「異論反論」をまとめました。
岡田は、2010年4月から2011年3月まで、ほぼ月一で担当しています。

メイキングは、岡田斗司夫が解説などを付け加え、日記として発表したものです。
【評価経済講座】は、岡田の文章をもとに、評価経済とは何かを、FREEexメンバーが解説したものです。

東日本大震災直後に書かれた最終回はおすすめです。
自身の「良心の指針」とした人も多かったのではないでしょうか。

続きを読む



otakingex at 17:59コメント│ この記事をクリップ!

このエントリーをはてなブックマークに追加