FREEexなう。

2017年02月26日

『サザエさん』は即時に打ち切り? 徐々に打ち切り?

2月19日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


今回は巷でウワサになっている『サザエさん』打ち切りについて話します。


 今、『サザエさん』が終わるかもしれないって、ネットで評判だよね。

 何故かと言うと、東芝が一部上場から二部上場に落ちて、このままだと倒産するかもしれないから。
 それでサザエさんは東芝の一社スポンサーの番組だからだよね。

 かつてのサザエさんだったら、東芝が倒産しても終わらなかったんだよ。
 何故かと言うと視聴率が30パーセントぐらいあったから。

 ところがそんな視聴率も、2000年代には20パーセントになって、ここ数年は10パーセントを切ってるんだよね。
 昔は「ホリエモンがフジテレビを買収しない限り、サザエさんは終わりっこない」って言われてたんだ。

 だけど元々サザエさんは、オンエアされるたびにネットでネガティブな意見が出てきてた。
 それでスタッフがイヤになってるってウワサもあったんだ。

 東芝がスポンサーから撤退して、視聴率が10パーセントを切ったら、日曜のあの枠は全部 見直しの可能性があるよな。

 せっかくだからスポンサーの倒産で打ち切りになったアニメを調べてきました。
 
 世の中ではスポンサーの倒産で打ち切りと言っても、いろんなパターンがあります。

 『超攻速ガルビオン』はスポンサーが倒産になり、製作中の作品がいきなり打ち切りになりました。
 『スーパーロボット レッドバロン』もスポンサーが倒産したので、ほぼ即時に打ち切り。

 でも『小さなスーパーマンガンバロン』は“徐々に打ち切り型”という作品で、悲しいんだよ。

 それまで『ガンバロン』は、すごく豪華な番組だったんだよ。

 セットもゲストも多いし、シリーズ中盤から4話連続でグァム島シリーズというのがあった。
 まったく必要が無いんだけど、メインキャスト全員がグァム島に行って海外ロケをやってたんだ。

 一時期の『ナカイの窓』みたいなもんだよね。

 ところがスポンサーが倒産して、資金繰りが困難になって、後半は大幅に製作規模を縮小せざるを得なくなった。
 そして最後も寂しく終わった。

 こんな“徐々に打ち切り型”という作品もあるんだ。

 サザエさんは、現在の景気から考えて“即時に打ち切り”というのも考えられるけど、そこまでしないだろうね。

 日曜の夜で10パーセント近辺を取れてる番組だったら、いきなり打ち切りにする必要が無いし。

 製作予算を削っても、サザエさんのクオリティってそんなに変わらない気がする。

 急にメイン声優が山寺宏一になって、全キャラの吹き替えを山寺宏一がするとかは無いと思うよ。

 おそらく僕は、サザエさんは『ガンバロン』と同じく“徐々に打ち切り”型になるんじゃないかと思っています。

 これを機会に外資が入ってきて、中国資本とかで作られて、来年のサザエさんのお正月は1月の後半になるなんて事があるかもしれない。

 ・・・そっちの方が面白いかも(笑)。

 でも、サザエさんって意外に面白い回があるから、残って欲しいとは思ってるけどね。

 
*********************************************
この記事についての考察・感想は、“ほぼ”毎日更新しているオンラインサロン『岡田斗司夫ゼミ室』で問答しています。
みなさんの参加、お待ちしています!
         ↓
https://lounge.dmm.com/detail/103/






otakingex at 07:00コメント│ この記事をクリップ!

コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)