FREEexなう。

2016年10月16日

藤田和日郎の『読者ハ読ムナ(笑)』が面白い!

9月4日(日) ニコ生 岡田斗司夫ゼミ のハイライトです。
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex


今回、紹介したい本は『読者ハ読ムナ(笑)』です。
作者は藤田和日郎さん。

『うしおととら』とか『からくりサーカス』とか、『黒博物館ゴーストアンドレディ』の作者の人。
熱い漫画家ですね。

この本は税込みで780円ぐらい。
内容から考えると、めちゃくちゃ安いです。
 

この本って、“アンチ・バクマン”なんですよね。

『バクマン』や『アオイホノオ』を読んで「漫画家になりたい!」などと言っている人に正義の鉄拳を食らわせる感じの内容です。

書いてあることが、本当に面白いんですよ。


藤田さんのスタジオの中には、「無言禁止」という張り紙があるそうなんです。
「アシスタントとして入ってきた人間は、絶対に会話をしろ!」と言われてるんですよ。

たとえば、「何にも話すネタがなかったら、『何してるんですか?』と聞け!」とか。

先生が仕事してたら、「先生、何を描いてるんですか?」って聞け。
先輩が仕事してたら、「先輩、何してるんですか?」って聞けって。

このスタジオの中で無言で通そうとするようなヤツ。
聞かれたことに最低限しか答えないようなヤツ。

「そんなヤツは、その場でクビにする!」と言っているんですよ。

絵は上手くなくてもいい。
漫画は下手でもいい。
でも会話のキャッチボールが出来ないヤツは、いらない。
そういうヤツは、最終的にクリエイターになれない。

そんな実践的なことが、書いてあるんです。

言われてみれば漫画家になってる人は、ちゃんと話が出来る人や、会話が面白い人なんですよね。

「人と話をしたくないから絵を描いてる」って人も、多いと思うんですよ。

しかし、そういう人に「漫画を描くな」とは言ってないんです。
「俺のスタジオに来るな」とも書いてない。

単にスタジオに「無言禁止」って書いてるだけなんですよ。
つまり、「コミュ障だったら、覚悟して来いよ」と。

最終的に漫画家は、人や編集者と対話をして、その中で作品を作っていくもの。
だから、絵が下手な事と同じように、コミュ障はハンディキャップだと言ってるんです。

絵が下手でも努力すれば漫画家になれる。
コミュ障でも努力すれば漫画家になれる。

そう、きっちり書いてあるんです。

ただ、「『漫画家だったら、コミュ障の自分を守ってくれる』っていうのは大きな間違いだ!」って、ドーンと書いてるんですよ。


その次に求められるのが、「俺と一緒に映画を見ろ!」です。

無言禁止だからといって、無駄な会話をやっていてもしょうがない。
そうじゃなくて、一緒に映画を見て、その映画が好きか嫌いかを語り合う。

相手に無理に合わさなくてもいい。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を好きなんだったら、好きな理由を聞いた時に「それは、こうだからです」と返せと。

俺が好きな映画をお前が嫌いでも、俺は絶対に文句は言わない。
その代わり、「なんでお前は、あの映画が嫌いなんだ?」と必ず聞く。
その時には、「こういう理由で嫌いです」と返せと言ってるんです。

「好き」も「嫌い」も、必ず理由をつけて返すこと。
それが、後で“ため”になる。
これは“自分の作品”と“自分”とを分ける訓練になる。

人はネームや漫画を描いて「ここがダメだ」と言われたら、最初は人格を全否定されたような気になって落ち込んじゃう。

一生懸命に作品を描いたら、「この作品は俺だ!」と思い込んじゃう。
それを引っぺがさなきゃいけない。

でもそれは、すごく難しいので、まずは他の人の作品でやるんです。

“俺の好きな作品”と“俺”とは別です。

だから、俺の好きな作品を「嫌い」と言われても、怒らない。
他人の好きな作品を「嫌い」と言っても、かまわない。

この関係を作った上で、初めて自分の作品について語り合えるベースができる。
これも、すごく大事なことなんです。

それを一流の漫画家が、こんなにも分かりやすい言葉で文字として書いてる。

すっごい面白い。
読んでも読んでも止まらない。

もう本当に脱帽ですよ。
 

*********************************************
この記事についての考察・感想は、“ほぼ”毎日更新しているオンラインサロン『岡田斗司夫ゼミ室』で問答しています。
みなさんの参加、お待ちしています!
         ↓
https://lounge.dmm.com/detail/103/






otakingex at 07:00コメント│ この記事をクリップ!

コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)