
今回は「夫の嫉妬に悩む40代女性」からの相談です。
結婚して23年の40代女性です。47歳の夫が私の好きなそのアーティストに異常な嫉妬心を抱いて困っています。
一昨年に地元でミニライブがあったとき、夫が車で送ってくれ、その事にはとても感謝していたのですが、私がライブを観覧している様子を遠目から観察。握手してもらっているところを見て、「何話したんだ」と重い口調で聞かれました。
ライブツアーで地元を訪れた先日は、朝から楽しみにしている私を見て、「そんなに好きか?」と半ギレ状態。遠方に住んでる娘に頼んで先行予約をしてもらうなど、チケット一枚入手するにも一苦労でした。CDやDVDを、夫の留守中に聴いたり観たり…。
元来、ヤキモチ焼きな性格なのは承知してます。私の中ではそのアーティストのビジュアル(外見)も好きですが、それ以上に楽曲そのものに心を打たれているので、夫にも同じ感動を味わって欲しいしライブにも一緒に行こうと誘っているくらいなのに…。
なぜそこまで嫉妬するのか理解出来ません。私自身は夫が美人の女優さんやグラビアアイドルに興味を持っていても、そのくらいの楽しみがあってもいいと思うのです。
ちなみに私はいわゆるごく一般的なファンです。私の中の夢中になれる「趣味の一つ」に過ぎません。夫にもっと寛容な心を持って理解してもらいたいのですが…。
***************************** 回答******************************
う~ん、それって嫉妬じゃないんですよね。女性にとってはちょっと耳に痛い話かも知れませんが、最後まで読んでください。
たとえば、風俗通いの話を人前で平気でする男性、どう思いますか? 多くの女性はイヤな気持ちになると思います。女性を人間扱いしてない、男性なんてそんなものだ、と理性ではわかっていても、そんな話は男同士でやってくれと言いたくなる。失礼で、配慮を欠いた行為だと思うでしょう。
部下の女性に「スタイルいいね」と言ったり、肩をもんだり。当の男性にはまったく悪気はない。むしろ、相手と仲良くなりたいと思っているだけ。相手がイヤがってるのがわかっても、なぜそんなことでイヤがる、付き合いにくい女だと言い出す。これ、セクハラです。
これのまずい点は、「女性の側が非常に不快になる」ことです。どんなに本人に悪気がなくても、大義名分があっても、異性が不快になる限りやってはいけない。
さて今回の件。男女逆転しているだけで、実はあなたの言動はセクハラなんです。あなたには、全く悪気はない。でも夫はイヤがっている。イヤがっているのに、それは嫉妬深い夫が悪いと考えている。音楽をネタに夫と仲良くなりたいと思っているから、もちろん罪悪感もない。
いかがですか? セクハラおやじと発想が似てるでしょう? たとえ音楽性を評価しようと、恋愛とまったく別だと考えようと、それはあくまで「あなたの頭の中の問題」です。現に夫が「そういうこと言われたら、男として傷ついちゃうな」と感じてる限り、あなたがそれを思いやらずに続けてる限り、セクハラなんですよ。
でね、夫が嫌がってるのは「妻がセクハラに無自覚である」ということ。つまり自分の可愛かった妻がオッサン化してるからなんです。
嫉妬だけじゃない。それぐらい夫もわかっている。それよりももっと大事なこと、自分の妻がふてぶてしく、可愛くなくなっちゃうのがイヤなんです。わかりますか? 夫はまだあなたに夢を見ているんですよ。
好きなアーティストをネタに、夫と盛り上がりたい=仲良くなりたい、という想いはわかります。でもそれは夫にとって、あなたのオッサン化です。必要なのは「夫の見えないところでこっそりオッサン化」するデリカシーです。
<<前回、「恵まれすぎていて決められない」はこちら
***********************************************************
バックナンバーもそろっています。
また、悩みのるつぼゼミで、自分たちで回答を考えたりもします。
動画・音声・テキスト・電子書籍:岡田斗司夫コンテンツアーカイブ見放題