FREEexなう。

2013年06月09日

フランスの大学入試「哲学編」に挑戦!「我々は国家に対していかなる義務を負うか?」

profile岡田斗司夫が毎朝、無料のメルマガを配信しています!
明日の内容は・・・

---------------------------
フランスの大学入試「哲学編」に挑戦!「我々は国家に対していかなる義務を負うか?」
---------------------------
です。


おはよう! 岡田斗司夫です。

今日は長いですよ(笑)

フランスの大学入試「哲学編」に挑戦! の続きです。

”フランスにおけるバカロレア (baccalauréat) は、大学への入学資格を得るための国家的な統一試験である。フランスのリセ [1] (lycée) の最終学年では哲学の授業が必須となっており、バカロレア受験の際も文系・理系関係なく哲学を受験しなくてはならない。”

今日はバカロレア哲学問題の【経済社会学部】の入試問題にチャレンジ。
「我々は国家に対していかなる義務を負うか?」

を考えてみましょう。

こういう場合、性急に「持論」を出しちゃうのは下策だと思います。

たとえば「国家に対しては、いかなる責務も負わない!負うはずがない!そんな責務を要求するような国家は否定してやる!」と主張するのも可能。

でも、すぐにそういう持論を展開するだけならバカでもできる。

大事なのは「考える」こと。

反射神経的に出てくる「持論」を疑う事が、哲学を考える姿勢だと思うんですよね。

考えるために有効なツールの一つが「定義域と値域」。

なぜかというと・・・



この続きを読みたい人は、いますぐココで登録を!
http://archive.mag2.com/0001148694/index.html
毎朝、岡田斗司夫からメルマガが届きます。 




otakingex at 12:00コメント│ この記事をクリップ!
毎日メルマガ 

コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)