FREEexなう。

2014年01月12日

【悩みのるつぼ】不正試験の元同級生許せない 回答編

るつぼタイトル

 『悩みのるつぼ』、今回は「試験で不正をした元同級生を許せない女性」からの相談です。

***************************** 相談 ******************************

 40代の女性です。

 大学はバブル期に卒業しました。試験時には、一番後ろの席が取りあいになり、机に解答を書いている人や、英語の訳本を膝に置いている人がいました。

 難関と言われる大学です。

 入試での不正行為は大きな社会問題になっても、学内の試験での出来事は封印されています。カンニングが発覚すれば半年分の単位が没収で、彼らの卒業は偽りのものです。

 そんなメンバーと最近、再会したら、彼ら彼女らは、公務員や大企業の正社員という立派な肩書きを持っていました。

 社会に出ると、学力だけでなく、人柄やコミュニケーション能力、さまざまな技能が望まれます。「世渡り力」も能力のうち、といってしまえばそれまでですが、不器用でも健気に生きている人たちは、浮かばれないのではないでしょうか。

 今は就職難で、学生は私たちの時よりきちんと学んでいると思いますが、代返や代筆、試験前にノートを借りにくる連中、いつの時代もありそうです。

 そう思うと、往々にして要領のいい人の天国になりがちな大学を、そう楽しいところとは思えません。私は再会した同級生を今もなお、許せない感情は失せません。

 彼らは決して食肉偽装を指摘できる分際ではありません。自分の胸に手を当てて考えてもらいたいです。おかしいとは思われないでしょうか。

 ***************************** 回答****************************** 


 大学時代のあなたは「純粋」だったんですね。

 損か得かで言えば、損かもしれません。

 でも当時のあなたも、それぐらいわかってたはずです。損とか得とか関係なく「私はカンニングいやだ」「そういうの、カッコ悪い」と思ってやらなかった。

 当時の同級生には「そういうごまかしは、いつまでも通用しない」と思ってた。だから彼らの不正を「見逃して」あげたんですよね?

 でも40代になって、軸がブレています。

 いまさら「けっきょくカンニングした人が得をしている」という損得勘定に惑わされています。

 かつての自分の純粋さが信じられなくなってるんです。

 じゃあどうするか、ちょっと考えてみましょう。

 仮に”過去と通話できるケータイ電話”があったら、20代の自分にどう言いますか?

 「けっきょくズルい奴が得をする。お前もカンニングすべき」と言いますか?

 もし言ったとしたら、20代の頃のあなたは納得してカンニングすると思いますか?

 たぶん、しませんよね。

 あなたの説得を「汚い大人の理屈」と排するでしょう。

 だって、当時の彼女はまだ「純粋」だから。

 だから、昔の自分にはこう言いましょう。

 あなたが考えているほど、世の中は甘くない。がんばった分、認めてもらえるほど公平でもありません。イヤなこともいっぱいありますよ。

 いま私は40代です。正直、損な生き方してると思います。昔のあなたのような「純粋」さを失ったから、こう思うのでしょうか。

 でも、そんな社会にめげず、そんな友達に染まらず、自分らしく、ちゃんとまっすぐ生きてきました。

 いまの純粋さを守って生きてください。私はそんなあなたに軽蔑されない生き方を貫きます。

 あなたは昔の「純粋さ」を失いつつある。でも、若い頃って世間知らずだから純粋でいられるだけです。

 年と経験を重ねたあなたは、そういう単純な純粋さのかわりに「強さ」を手に入れました。

 世界が自分の信じたいものと違っても、自分を見失わない「強さ」。

 損得じゃなく、自分らしいかどうかで生き方を選ぶ「強さ」です。

 昔の自分も、いまの自分も励ましてあげましょう。

 かつての自分の純粋さを誇り、いまの自分が選んだ生き方を誇ってください。

<<前回、「息子のスマホ中毒」はこちら 


***********************************************************

岡田斗司夫のSNS『クラウドシティ』では、この連載をはじめ、すべての連載やインタビューが連載前から読めます。
バックナンバーもそろっています。
また、悩みのるつぼゼミで、自分たちで回答を考えたりもします。

クラウドシティ入会者 随時募集中
価格:月額 882円 / 年額 10,500円
動画・音声・テキスト・電子書籍:岡田斗司夫コンテンツアーカイブ見放題

詳細はこちら お申込みはこちら




コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)