FREEexなう。

2013年12月08日

【悩みのるつぼ】息子のスマホ中毒 回答編

るつぼタイトル

 『悩みのるつぼ』、今回は「スマホ中毒の息子に悩む母親」からの相談です。

***************************** 相談 ******************************

 進学校に通う高1の息子の母です。息子の使うスマホに関しての悩みです。ゲームも携帯も小さい頃から使うのは百害あって一利無しと思っています。

 小学校のときは友達関係のため、仕方なく人よりずいぶん遅れてですがゲームを解禁し、携帯も高校入学に際して連絡を取り合うために必須ということでスマホを契約しました。

 今では家では夕食をとっているとき以外はスマホです。自分の部屋には行かず、リビングのソファに寝転んでスマホをいじっています。聞いたところ、メールと、YOU TUBEをみていると言いました。近頃は「いいかげんにしなさい」「スマホいじってるのをみているがいや」と小言の連発です。

 強度近視で、頭痛持ちなので、体への影響も心配です。近頃はネットに毒されて、とても辛辣なものの言い方をします。

 学校の話も面白おかしくしますし、洗濯や料理も頼めば手伝います。早寝早起きで、私が起こしてもらっているくらい。

 親としては本を読んだり、旅行に行ったり、留学したり、友達を作って楽しんでもらいたい。世の中の役に立つ人になって欲しいと思っています。

 学校では、夏休みも過ぎればスマホ依存も一段落するでしょうと言われましたが、そんなことはありませんでした。何か打ち込めるものが見つかって、スマホから離れることができるのでしょうか。スマホばかりいじっている息子をみるのがいやでいやでたまらないのです。

 ***************************** 回答****************************** 

 息子は「スマホ中毒」じゃありません。一般的なスマホユーザーとしては、かなり控えめなほうだと思います。

 たとえばあなたは、ゲームや携帯を「百害あって一利無し」と断じています。これは極端すぎるでしょう。「百害あるけど五十利あり」が現実じゃないですか?

 スマホはメディアであり、道具です。確かに百害があるかもしれませんが、百利以上もあります。

 「本を読んだり、旅行に行ったり、留学したり、友達を作って楽しんでもらいたい」と言いますが、本を検索するのも、安くて安全な旅行プランを探すのも、留学や友達作りも、スマホがあったほうがずっと便利です。就活も、いまやスマホでエントリーが当たり前。ネットでしか受け付けない企業も多いです。

 あなたが息子にやってほしいことは、実はスマホを通して軽々と実現されていきます。スマホの向こうは、地球第七番目の大陸「デジタル大陸」が拡がってるんですよ。そのフロンティアを駆け抜けるツールがスマホなんです。

 でも、あなたの相談文では、息子がスマホを使って何をしているのか、その何がいけないのか、全く触れられていません。単に、触っているのがイヤだと書いています。スマホが何なのかわからないのに、息子が夢中になっている。だから不安で心配なんです。

 つまり、問題は息子ではなく、あなたの無知と嫌悪感、「スマホ恐怖症」にあるんじゃないでしょうか?

 息子はスマホを使いこないしている。あなたはスマホが嫌いで、息子が何をしてるのかわからない。わからないから、目の前で使われるとイライラするだけ。

 思い切ってあなたもスマホ、使ってみませんか? その上で「これは百害あって一利無し」と思うなら、それは仕方ないでしょう。

 でもね、スマホを通して息子と連絡をとりあえるようになると、世界が変わりますよ。メールとツイッターとfacebookとLINEの違い、それぞれは短歌と俳句と随筆ほども違います。

 直に言いにくいけど、手紙や電話でなら言えることってありますよね? 同じです。スマホでしか言えないこともあるんです。

 息子のスマホを禁止しても、それは今や「息子の可能性を狭めること」にしかなりません。あなたがスマホにチャレンジすることで「自分の可能性を広げること」を目指して下さい。

<<前回、「娘に教えたウソの年齢」はこちら 




***********************************************************
岡田斗司夫のSNS『クラウドシティ』では、この連載をはじめ、すべての連載やインタビューが連載前から読めます。
バックナンバーもそろっています。
また、悩みのるつぼゼミで、自分たちで回答を考えたりもします。

クラウドシティ入会者 随時募集中
価格:月額 882円 / 年額 10,500円
動画・音声・テキスト・電子書籍:岡田斗司夫コンテンツアーカイブ見放題
詳細はこちら お申込みはこちら




コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)