FREEexなう。

2012年05月30日

「評価経済社会」と「はてブ」のステキな関係

最近使えるようになったGoogleアナリティクス(ブログ解析ソフト)で明らかになったこと。

今のところ、今年最大のPVヒットは
僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー

そして、この記事には、はてなブックマークから大量にお客様がいらしている。

facebook
やツイッターは想像できたのですが、はてブは正直、そんなにすごいと考えていなかったのです。ありがとうございます<(_ _)>

この記事がイイネ!と君が言ったから、
        今日は私の『はてブ記念日』

というわけで、感謝をこめて、はてブ・評価経済社会のページをご紹介します。


horikawad 2012-04-10 20:29:48

いま「高度経済成長期に入った」段階だとしたら、まだ評価だけで食べられないのは当たり前。
でも
10年後にはだいぶ状況が変わっていると思う。目指せ、愛されニート。

岡田斗司夫は、あと20年後には評価経済社会が確立しているのでは?と予想しているようです。


fm315
 2012-04-09 12:50:23
困っている人を政府が助けるというのは幻想。そうでなく、目に見える目の前の人たちを、個別の人たちが助けることに、評価経済社会ではなる。
自分の幸せを、大きなシステムに委ねられる時代は終わりのかもしれませんね。



tinsep19 2012-04-09 10:12:16

もうすでに、貨幣と通貨は逆転している。 おカネ持ちの人は、おカネだけではうまくいかないのが分かっている。 なぜ逆転していると言えるかというと、端的な例は、カネ持ちはダボス会議に行けない。

確かに、お金で買えない幸せほど、注目される傾向にある気がしますね。


plutonium
 2012-04-06 00:19:52

これな…正直言っていかようにも批判できるんだけど、岡田氏は15年前の著書『ぼくたちの洗脳社会』で現状を見事に言い当てているからその慧眼はあなどれない。かみ砕かれた形でいずれ実現されるアイデアが含まれてい・・・
未来を予言するのではなく、予言した上で対応策を立てる。その心意気こそ、岡田斗司夫らしさだと思います


kkbt
 22012-04-05 23:07:11

「カネを使うのは、評価ないやつが、仕方なく、補助的に使うようになる」「政府の役割は神社みたいに小さくなる」「企業が社員に給料を払うのは、本来的に矛盾がある」「個人通貨は、昔でいう「ツケ」」:
評価経済社会では、お金の意味が大きく変わる。抗いようもない強さで、根底からかわりつつあるのです。


yusucaster
 2012-04-05 23:01:24
必見!やっと評価経済がブクマでいい数字とるようになったか。

はい、お陰様で!「評価経済社会」出版からでも1年が必要でした。



stj064
 2012-04-05 16:16:16

リアルマネーだけを見ていたら、痛い目を見る。

端的に言えば、その通りですね。



katsu_takaha 2012-04-05 16:13:11
難しそうな話だが、あとで読んでおこうっと。カッコつけられるかもしれないw

ぜひ、カッコつけて下さい(笑)



blueribbon
 2012-04-05 15:55:25
「1億円を持っているより、ツイッターで100万フォロワーがいるほうが、いろいろできる。これがほしいというだけで、手に入るし、提供する、という人も表れる。」:

クラウドファンディングのシステムも、多岐にわたり多様な提案がなされています。

女子大生が評価をお金に変えて学費を払う話 もそうですね。



romando
 2012-04-05 15:00:28

相変わらずの面白さ。思考が先走っちゃて躁っぽい語りが味わい深い。

確かに「頭がフル回転」して、舌が追い付かないカンジですね。



nagaohayao 2012-04-05 14:08:26

荒唐無稽さと妙なリアリティを兼ね備えててSFみたい、脳がワクワクする。そして岡田氏の唱えている世界は究極の競争社会に感じられるのもまた興味深い。

数値化された評価が経済のように流通する。ポイントは比べられるわけですから、競争社会とも捉えられますよね。



bb_river
 2012-04-05

信用経済の軸が「金を払えるか」→「周囲から信頼されてるか」になる、という認識でよろしいか/諍い(喧嘩から戦争まで)が増えるだけのような気が:
経済戦争が、評価戦争になるのでしょう。金の奪い合いから、評価の奪い合いへ。評価を下げる「諍い」はまずいので、戦いは巧妙にならざるをえない気がします。



Blue-Period
 2012-04-05 12:17:01

『おカネを使わないと、自分の楽しみを実現できないというのは、ネット社会ではすでにヘタクソな生き方になっている。』:

無料なものをネットでいかに上手に拾ってくることができる人。それを他の人に、無料でわけ与えてくれる人。そういう人がカッコいい時代になりつつあります。



k_static
 2012-04-05 12:04:24

なにこれすげぇ色々説明ついてるじゃん。

はい、色々、説明ついちゃいます(笑)


rgbv
 2012-04-05 10:22:08
やっべえすげえこええ。「好かれる=評価される」って、「好かれない(≒嫌われる≒許容されない)=評価されない」ってことじゃん。このギスギス不寛容社会で「許容されない≒評価されない=死亡フラグ」とか…:
こういう世界を生き抜くための「いい人戦略」だったりします。



jrf
 2012-04-05 09:12:28

信じがたい、が…>明治時代の小説()、旦那さんが1人働いて、1520人が周りで食えていた。 サザエさんは、()2人が働いて、78人が食えていた。豊かな社会。クレヨンしんちゃんは、2人が働いて1人が食べている。<:


今は、自分一人が食べていくので精いっぱいです。コストがかかりすぎているのです。



chezou
 2012-04-05 07:40:41

通貨が「いいね」に変わるってことか:

ものすっごく大雑把に言うと、そうとも言えます。


ライター:のぞき見のミホコ




otakingex at 19:00コメント│ この記事をクリップ!
特集 

コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)