FREEexなう。

2011年12月07日

バベルチャンネルex バックナンバー公開 第36号

 こんばんは。メルマガ2代目編集長・ポエヒトこと、ポエムのタカヒトです。あれ? 前回が最終回みたいな雰囲気だったのに……ちょっと盛り上げておいてのゴメンナサイ、今回がポエヒト編集長による最後のバックナンバー公開になります。


 今回は、第36(20101227日発行分)です。(過去のイベントの日時告知など、記事を省略している場合があります。ご了承下さい)


 せっかくなので思い出話のひとつでもしますね、てな具合ではじめました、連日のバックナンバー公開。いかがだったでしょうか? 一日くらい休んじゃおうか……と、こっそり挫けそうになりながらも、何とか毎日無事更新することができました。

 メルマガに関わっていた時にどんなことを考えていたのか、一度まとめて書いておきたいなと、以前から思ってはいたんです。実は、第1シーズンのヒデユキ編集長は、ちゃんとレポートにまとめて出していまして。私もレポートを提出しないといけないかな……とモタモタしている間に、メルマガのやり方や方針も変わってしまい、機会を失うという情けない有り様で。それに何といいますか、私の考えていたようなことは、レポートとしてカッチリまとめると伝わりにくいのでは、とも思っていました。箇条書きのように書いてしまうと、うわべだけで読み流されてしまうのではと。

 ヒデユキ編集長は外向きといいますか、オタキングexにおけるメルマガの位置づけや役割、購読者数の推移や、それをどう他のコンテンツへの興味に持っていくか、など戦略的な視点を持っていたのですが。私、ポエヒトはどちらかというと内向きといいますか、そもそもメルマガとは何ぞや、とか、読み手にとってどうあれば気持ちよくあるのか、などといったことに重きを置いていた。勿論、ヒデユキ編集長もそういうことを考えていただろうし、私も外向きのことを全く考えていなかったわけではないのですが。

 大枠はしっかりとつくってもらったので、第2シーズンの私は中身の柔らかいところを考えていた……というのか。私の資質がまあ、そちら向きだったことの言い訳でもあります。そういうわけで今回、これを逃せばもう機会はないぞと思い、だらだらと楽しんでエッセイを書かせてもらいました。当時の裏話として、誰でも楽しく読めるようには勿論。今後、オタキングexでメルマガに関わるメンバーにとっても、少しは示唆のあるものにしたつもりです。……どうかな? そうなっていれば嬉しく思います。それでは短い間でしたが、ありがとうございました。



↓ ↓ それでは、36号です! ↓ ↓




差出人:オタキングex メールマガジン事業部 

件名:[バベルチャンネルex] 36 今年最後の配信です。よいお年を!


LLLLLLLL  http://otaking-ex.jp/  LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


☆★ オタキングex オフィシャルFreeメールマガジン  ☆★

  岡田斗司夫×オタキングex「バベルチャンネルex」   第36


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL  2010/12/27  LLLL


 こんばんは! こたつで眠ってしまったら変な姿勢になっていたのか、腰を痛めてしまいました。オタキングexのメールマガジン担当、ポエムのタカヒトです。今年最後となります「バベルチャンネルex 第36号」をお届けします!



 日本の年の瀬は忙しいですなあ。柚子湯に入り、クリスマスイブをラブリーに過ごし、クリスマス当日にはクリスマスが何たるかを忘れ、今年の汚れ今年のうちに大掃除と思っていたら、あっという間に鐘が鳴りだして、神社仏閣に大集合ですよ。

 中2の頃はイヤだったものですが、それは認めたくない若さゆえの過ち。今では、儀礼的に世界が大きく深呼吸するタイミングとして、楽しく思えるようになりました。さあ、一緒に深呼吸して、新しい年を迎えましょう!



━━[目次]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.秘書室便り

2.特別企画 「ゆるデジ」 第15

3.映像アーカイブ更新情報

4.twitter公開読書

  編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.秘書室便り 2010/12/27(月)~  (読売ランド前のタダシ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【メディア出演情報】………… 



【掲載情報】…………



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.特別企画 「ゆるデジ」 第15回  (マグネシウムのタツヤ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


オカダトシオがiPadを始めとする今時のデジタル機器やサービスに、チャレンジしていくドキュメンタリー「ゆるデジ」。


業者から本のPDFデータを受け取っても、そのままではiPadで読めません。

パソコンからiPadにデータを転送したり、データを読むためのアプリを用意したりと少し面倒な操作も必要になってきます。


15回:iPadで本を読むのは意外と面倒くさいね

http://otaking-ex.jp/wp/?p=12503



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.映像アーカイブ更新情報          (理屈屋のケン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今週の配信では、20091016日に大阪で行われた「ひとり夜話」第2回講演をお届けします。内容は次の5本立てです。


[1] オープニングトーク

[2] ETアドベンチャーへのツッコミ

[3] 『愛國戰隊大日本』の手作り火薬

[4] 『帰ってきたウルトラマン』の火球爆発

[5] 10万円分の花火を一気に点火する方法


すべて http://otaking-ex.jp/wp/?page_id=1980 から視聴可能です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4.twitter公開読書              (岐阜のアカネ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


twitter公開読書は、年内の開催はありません。

来年の予定が決まり次第、お知らせいたします。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!!


・更新情報

12/21()21:0023:00に開催された

twitter公開読書

1円家電のカラクリ 0iPhoneの正体-デフレ社会究極のサバイバル学』

のまとめです。

非常に盛り上がった意見交換の様子を体感していただけると嬉しいです。

http://otaking-ex.jp/wp/?p=12428


・これまでの公開読書のまとめ

twitter公開読書ページ http://otaking-ex.jp/wp/?page_id=4300 の、

「これまでのリードショーまとめ」から見られます。

宜しければ、こちらもご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ 編集後記               (ポエムのタカヒト)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 行く年を追い

              臆病な虎  駆ける


     ロゴスの森へ


                     パトスの沼へ




 岡田斗司夫を追いかけて、3月。オタキングexを立ち上げて、瞬く間に年末を迎えます。何だか、昨年の今頃が思い出せないくらいですね。2010年、オタキングexを見守り、支持してくださって、本当にありがとうございました。


 以前にも書きましたが。私がメルマガ担当となって3ヵ月が経ちました。また来月には新年も明けるという良きタイミングなので、今回で私。メルマガ部を離れることとなりました。これまで、本当にありがとうございました。お便り、励みになりました。また、何かで顔を出すこともあると思います。


 

 さて、オタキングexも新年を迎えて、ますますexpand……拡張し、展開していきます。それにあわせて、メールマガジンも進化しつづけます。

 拡がっていくオタキングexの活動を見渡せる「1枚の地図」に、全ての情報を集めて配信していく「太いチャンネル」になっていってくれるでしょう。

 これからもご愛読、宜しくお願いします。



 さあ、次号からは。チャイナのジュンイチロウ編集長によるメールマガジンとなります。新しくなるオタキングex、バベルチャンネルexともども、新編集長を宜しくお願いしますね。


 「バベルチャンネルex」は、このまま冬休みを頂きます。

 新年の再開、37号は16日(木)配信を予定しています。



 また、お会いしましょう。


 よいお年をお迎えください!



== 36号制作スタッフ ===================


ポエムのタカヒト

読売ランド前のタダシ

マグネシウムのタツヤ

理屈屋のケン

岐阜のアカネ


岡田斗司夫


and

Special Thanks To


読者のあなた


===============================


このメルマガ情報の紹介はご自由にどうぞ!


本メールマガジンは、岡田斗司夫公式ウェブサイト「オタキングexhttp://otaking-ex.jp/)」

スタッフが制作しております。岡田斗司夫情報、オタキングexのイベント情報、

そしてオタキングexの本拠地である、ウェブ上の組織「バベルの塔」について、

お伝えしています。


ご感想・ご意見・ご質問など、お便り投稿フォームはこちら→ http://bit.ly/9evYNP 

メールで送信したい方は otakingex-postアットマークotaking-ex.jp までお願いします。

公式サイト・メルマガページ http://otaking-ex.jp/wp/?page_id=3591


LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL


「バベルチャンネルex

運営・制作 オタキングex メールマガジン事業部

URL http://otaking-ex.jp/

E-Mail otakingex-postアットマークotaking-ex.jp

発行システム まぐまぐ http://www.mag2.com/

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001148694.html

◎岡田斗司夫×オタキングexの「バベルチャンネルex

 のバックナンバー・配信停止はこちら

http://archive.mag2.com/0001148694/index.html




otaking_ex_staff at 21:00コメント│ この記事をクリップ!
メルマガ 

コメント一覧(新規コメント投稿は、上のFacebookソーシャルプラグインをお使いください)