3/25(金) 22:00~24:30に開催されたtwitter公開読書『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』のまとめ、前編です。
![]() | mogura2001 2011-03-25 19:42:00 | 25日22時、岡田斗司夫氏( @ToshioOkada )Twitter公開読書( http://goo.gl/HWAET )で山路氏の『マグネシウム文明論』が取り上げられるとのこと。原発怖い怖い教の非科学的議論より、よほど未来に希望が持てる…かもが。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 21:00:14 | 今夜の公開読書は22時~24時です。課題本『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。参加は「 #otakingex 」を付けてどうぞ。 http://on.fb.me/ie7PZk #otakingex |
fumi_ex 2011-03-25 21:42:30 | 今日だったか!RT @ToshioOkada: 今夜の公開読書は22時~24時です。課題本『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。参加は「 #otakingex 」を付けてどうぞ。 http://on.fb.me/ie7PZk | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 21:59:41 | さて、そろそろはじめますか?>all |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:00:01 | お待たせしました。金曜夜のお楽しみ、これより24時までの2時間はtwitter公開読書です。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。参加は「 #otakingex 」を付けてどうぞ。 |
![]() | towa_amamiya 2011-03-25 22:00:10 | キター(゚∀゚)ー!! RT @ToshioOkada: さて、そろそろはじめますか?>all |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:01:36 | 「マグネシウム文明論」の出版は2009年の末。「FREE」と共に、近年の僕にもっとも影響を与えた一冊です。 #otakingex |
![]() | maki_home 2011-03-25 22:01:38 | 起立、礼。 RT @ToshioOkada お待たせしました。金曜夜のお楽しみ、これより24時までの2時間はtwitter公開読書です。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。#otakingex |
![]() | osawayusuke 2011-03-25 22:01:52 | よろしくお願いします。RT @ToshioOkada: 金曜夜のお楽しみ、これより24時までの2時間はtwitter公開読書です。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。参加は「 #otakingex 」を付けてどうぞ。 |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:03:18 | 「FREE」が語ったのは「すべての情報やコンテンツが、いずれFREEにならざるを得ない」「情報やコンテンツではないマテリアル(物質)やサービスも、その限界まで原価ギリギリに近づく」という恐ろしいまでの近未来(現代?)像。 #otakingex |
![]() | Sierck 2011-03-25 22:03:19 | @ToshioOkada 石原慎太郎発言http://www.gaylife.co.jp/?p=1775#otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:04:43 | いつもながら課題本未読ですが、公開読書後の本屋や図書館めぐりが楽しみになってます。今夜も楽しみます♪ RT @ToshioOkada 「マグネシウム文明論」の出版は2009年の末。「FREE」と共に、近年の僕にもっとも影響を与えた一冊です。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:04:46 | 「マグネシウム文明論」が語ったのは「エネルギーはこれから、無制限に無限になるかもしれない」という近未来像。僕の著作「評価経済社会」に書いているとおり”豊富なもの・希少なもの”が移り変わると、そこに社会的パラダイム・シフトが起きる #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:06:29 | 特に原発事故や計画停電などで「これからのエネルギー」を考えざるを得ない今こそ、広く読まれ議論されるべき本だと思います。この本の著者・山路さんも絶対にどっかでこのツイートチェックしてるはずなので、内容に対する疑問は彼にバンバン投げかけよう! #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:06:29 | 今回もちゃんとジュンク堂で立ち読みしてきましたよ!RT@ToshioOkada 「マグネシウム文明論」の出版は2009年の末。「FREE」と共に、近年の僕にもっとも影響を与えた一冊です。 #otakingex | |
![]() | dankogai 2011-03-25 22:06:57 | こちらもあわせて http://j.mp/aQYQ9S < @toshiookada …今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。参加は「 #otakingex 」を付けてどうぞ。 |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:06:59 | はい、貧乏人はそれで結構ですwRT @igaitokamone: 今回もちゃんとジュンク堂で立ち読みしてきましたよ!RT@ToshioOkada 「マグネシウム文明論」の出版は2009年の末。「FREE」と共に、近年の僕にもっとも影響を与えた一冊です。 #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:07:20 | 振られた!w RT @toshiookada: この本の著者・山路さんも絶対にどっかでこのツイートチェックしてるはずなので、内容に対する疑問は彼にバンバン投げかけよう! #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:08:04 | 小飼弾による書評はこちら。本人からの売り込みですwRT @dankogai: こちらもあわせて http://j.mp/aQYQ9S < @toshiookada …今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』 #otakingex |
fumi_ex 2011-03-25 22:08:41 | 代替エネルギーとしてだけでなく、コスト面なども含めてトータル的に燃料として使えるかというところまで書いていたので面白かったですw #otakingex | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:08:41 | はい、この人が著者・山路さん。興味出た人はあとでフォローするようにwRT @Tats_y: 振られた!w RT @toshiookada: 著者・山路さんも絶対にどっかでこのツイートチェックしてるはずなので、内容に対する疑問は彼にバンバン投げかけよう! #otakingex |
![]() | kazuqi 2011-03-25 22:09:13 | 未読の本を片手に、眺めてます。RT @ToshioOkada お待たせしました。金曜夜のお楽しみ、これより24時までの2時間はtwitter公開読書です。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。 #otakingex |
![]() | r_braford 2011-03-25 22:09:40 | 著者本人降臨w #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:10:07 | 廃止論者も、ただ廃止と叫ぶだけで、今まで生活を成り立たせていた、原子力に代わる方法を提示できてませんからね RT @ToshioOkada 特に原発事故や計画停電などで「これからのエネルギー」を考えざるを得ない今こそ、広く読まれ議論されるべき本だと思います。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:10:31 | 概論としてはその通り。RT @fumi_ex: 代替エネルギーとしてだけでなく、コスト面なども含めてトータル的に燃料として使えるかというところまで書いていたので面白かったですw #otakingex |
![]() | towa_amamiya 2011-03-25 22:10:45 | 岡田先生の手にまんまと乗っちゃったみたいww RT @ToshioOkada: はい、この人が著者・山路さん。興味出た人はあとでフォローするようにwRT @Tats_y: 振られた!w RT 著者・山路さんも絶対にどっかでこのツイートチェックしてるはずなので #otakingex |
![]() | TECHNOTAK 2011-03-25 22:11:18 | 矢部教授には電話取材したことがあったなぁ…北海道洞爺湖サミットの前だったか RT @ToshioOkada …24時までの2時間はtwitter公開読書です。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)… #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:11:45 | 実はこの「マグネシウムを代替エネルギーに」説のどこに穴があるのか、正直僕にはわからない。もう1000億ぐらい投資して発電設備作れば問題解決だよ、と言いたくなる。今夜はそんな「夢のミラクル技術」か、それとも「21世紀最大のトンデモ科学」なのか、語りましょう #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:11:45 | 山路さん申し訳ありません・・・。今、無収入なので、来年にはきっと買います。RT@ToshioOkada はい、貧乏人はそれで結構ですwRT @igaitokamone: 今回もちゃんとジュンク堂で立ち読みしてきましたよ! | |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:11:52 | このような方法があったということが、おどろきです。RT@ToshioOkada 「マグネシウム文明論」の出版は2009年の末。「FREE」と共に、近年の僕にもっとも影響を与えた一冊です。 #otakingex" |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:14:10 | 新書は冒頭のカラーページ,写真から始まる。最初の写真は青緑のなんということはない”棒”。実はこれが「普通の太陽の光をレーザーに変換する媒質」である。簡単にいうと、この棒の片端に太陽の光を当てたら反対側からレーザー光線が出てきちゃう #otakingex |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:14:18 | @ToshioOkada 実用化はどこまで、進んでいるのか、はっきりしない。 |
![]() | yohn12 2011-03-25 22:15:17 | 利権が無くなる層からつぶされるのかな。産油国とかRT @ToshioOkada: 実はこの「マグネシウムを代替エネルギーに」説のどこに穴があるのか、正直僕にはわからない。もう1000億ぐらい投資して発電設備作れば問題解決だよ、と言いたくなる。~ #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:15:18 | つまり「お日様が照っている限り、無料のレーザー光線エネルギーがなんぼでも使いたい放題」ということ。ここまでが起承転結の「起」 #otakingex |
maitake_mitaky 2011-03-25 22:15:43 | @Tats_y 発見!補足した!フォローした! マグネシュウムの酸化光は強烈ですね。でも、チェレンコフ光より、まだ人類には害がないかもしれません。 家計が苦しいので(冷蔵庫新調のため)いずれ、地元の書店に注文します。#otakingex | |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 22:15:47 | 焼酎引っ掛けながら参加 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:16:47 | 起承転結の「承」は、レーザーのエネルギーがあれば「酸化マグネシウムを金属マグネシウムに還元できる」ということ。そして、金属マグネシウムは熱エネルギーさえあれば海水からほぼ無尽蔵に取り出せる。 #otakingex |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:16:55 | 太陽のエネルギーをつくりだすようなもののようです。#otakingex" |
![]() | nyanzoukun 2011-03-25 22:17:08 | アニメだったら悪の組織が襲ってきそうなシロモノだ! (*´ω`*) RT@ToshioOkada: つまり「お日様が照っている限り、無料のレーザー光線エネルギーがなんぼでも使いたい放題」ということ。ここまでが起承転結の「起#otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 22:17:18 | 早速聞きたいのですが、この本が世に出たのが2010年1月な訳ですが、今はどれ位進んでいるのでしょうか?レーザーの精度というか、太陽光から得られるワット数というか… #otakingex |
nekoski 2011-03-25 22:17:39 | こちらも注目中、金曜夜のお楽しみ、岡田さんのtwitter公開読書。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。「 #otakingex 」 | |
![]() | yagi_pon 2011-03-25 22:17:42 | 今日のTwitter公開読書も楽しみ^^『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』だって。エネルギーの議論は、まさに時事問題だなぁ。 #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:17:47 | いきなり凄いw RT @ToshioOkada 新書は冒頭のカラーページ,写真から始まる。最初の写真は青緑のなんということはない棒。実はこれが普通の太陽の光をレーザーに変換する媒質である。簡単にいうと、この棒の片端に太陽の光を当てたら反対側からレーザー光線 #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:17:57 | 山路さん。今フォロー致しました。今はこれくらいしか出来ませんが、山路さんがFREEex化された場合は社員になることを検討致しますので、許して下さい。RT@ToshioOkada はい、この人が著者・山路さん。興味出た人はあとでフォローするようにw #otakingex | |
![]() | akforest 2011-03-25 22:18:20 | ほぼ永久機関!? RT @ToshioOkada: 起承転結の「承」は、レーザーのエネルギーがあれば「酸化マグネシウムを金属マグネシウムに還元できる」ということ。そして、金属マグネシウムは熱エネルギーさえあれば海水からほぼ無尽蔵に取り出せる。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:18:46 | 起承転結の「転」は、金属マグネシウムが無限に安く作り出せるなら、石油や電池の代わりになる、ということ。現在の火力発電所は手直しほとんど無しでマグネシウムを燃やす発電所にできる。電気自動車などもマグネシウム電池で走らせることができる。 #otakingex |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:19:23 | "もとは、ただなのです。@ToshioOkada: つまり「お日様が照っている限り、無料のレーザー光線エネルギーがなんぼでも使いたい放題」ということ。ここまでが起承転結の「起」 #otakingex" |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:19:27 | なんて経済的でクリーンなエネルギーなんだとうなずいてしまいましたw RT @ToshioOkada つまり「お日様が照っている限り、無料のレーザー光線エネルギーがなんぼでも使いたい放題」ということ。ここまでが起承転結の「起」 #otakingex |
![]() | a_u__bykgg 2011-03-25 22:19:35 | @ToshioOkada コスト論が抜けてます。実際のデータが無いので、矢部教授の専門のシュミレーションではこうなると断言されても・・たとえば熱収支 |
![]() | youri_djorkaeff 2011-03-25 22:19:45 | アントニオ猪木も、これに投資していればとっくに・・・。 RT @ToshioOkada: もう1000億ぐらい投資して発電設備作れば問題解決だよ、と言いたくなる。今夜はそんな「夢のミラクル技術」か、それとも「21世紀最大のトンデモ科学」なのか、語りましょう #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:20:11 | 太陽問題さえクリアなら永久機関w RT @ToshioOkada: 起承転結の「承」は、レーザーのエネルギーがあれば「酸化マグネシウムを金属マグネシウムに還元できる」ということ。そして、金属マグネシウムは熱エネルギーさえあれば海水からほぼ無尽蔵に取り出せる。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:20:38 | 最後の「結」部分。金属マグネシウムを燃やせば酸化マグネシウムになってしまう。しかし太陽光無料レーザーで酸化を簡単に還元できるから、燃料はまるまる太陽の下で再利用化になる。つまり「人類は無制限のエネルギー源を手に入れちゃったよ。どうしよう?」という話 #otakingex |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:21:59 | 本物は、安くて無尽蔵なのかも。 RT @ToshioOkada: つまり「お日様が照っている限り、無料のレーザー光線エネルギーがなんぼでも使いたい放題」ということ。ここまでが起承転結の「起」 #otakingex" |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:22:39 | 石油や石炭は、地球の植物や動物、地層が数億年~数十億年かけて太陽エネルギーを凝縮して作ったエネルギー源。それを僕らは200年ほどで使い尽くしちゃった。でも同じ「太陽エネルギーの凝縮」なら、このマグネシウム循環エネルギーの方がはるかに効率が良い #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:22:43 | まさに夢のエネルギーですね。@ToshioOkada 最後の「結」部分。金属マグネシウムを燃やせば酸化マグネシウムになってしまう。しかし太陽光無料レーザーで酸化を簡単に還元できるから、燃料はまるまる太陽の下で再利用化になる。 #otakingex | |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:22:58 | 永久機関化、残るは太陽問題のみw RT @ToshioOkada マグネシウムを燃やせば酸化マグネシウムになってしまう。しかし太陽光無料レーザーで酸化を簡単に還元できるから、燃料はまるまる太陽の下で再利用化になる。つまり人類は無制限のエネルギー源を手に入れ #otakingex |
![]() | TECHNOTAK 2011-03-25 22:23:02 | 洞爺湖サミットの時に千歳に試験プラント完成… http://bit.ly/fGmEe0 その後どうなってるんだろ RT @ToshioOkada 「マグネシウムを代替エネルギーに」説…もう1000億ぐらい投資して発電設備作れば問題解決だよ、と言いたくなる… #otakingex |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 22:23:08 | エネルギー問題が解決しちゃうと社会構造が根本から変わってしまいそうな気がRT @ToshioOkada:燃料はまるまる太陽の下で再利用化になる。つまり「人類は無制限のエネルギー源を手に入れちゃったよ。どうしよう?」という話 #otakingex |
![]() | yagi_pon 2011-03-25 22:23:20 | むしろこれだけ驚きべき発見があまりにも知られていないというところに、なんらかの欠陥があるんじゃないかと疑いたくなるレベル。 #otakingex |
agujeta 2011-03-25 22:23:23 | これ太陽光発電ですわ RT @ToshioOkada: 最後の「結」部分。金属マグネシウムを燃やせば酸化マグネシウムになってしまう。しかし太陽光無料レーザーで酸化を簡単に還元できるから、燃料はまるまる太陽の下で再利用化になる。つまり「人類は無制限のエネルギ… #otakingex | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:23:34 | あえてSFアニメオタクな表現を使わせてもらえば、これ「ジャイアントロボ」のシズマドライブだよ。しかも暗黒面のないシズマドライブ。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:23:53 | その通りRT @yagi_pon: むしろこれだけ驚きべき発見があまりにも知られていないというところに、なんらかの欠陥があるんじゃないかと疑いたくなるレベル。 #otakingex |
![]() | kazuqi 2011-03-25 22:24:05 | その写真はここにも掲載されてますね。 http://bit.ly/efUQug RT @ToshioOkada 新書は冒頭のカラーページ,写真から始まる。最初の写真は青緑のなんということはない”棒”。実はこれが「普通の太陽の光をレーザーに変換する媒質」で… #otakingex |
![]() | owen0824 2011-03-25 22:24:15 | 夏場の電力の心配がなくなるわ。 #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:24:38 | 同意RT@yagi_pon むしろこれだけ驚きべき発見があまりにも知られていないというところに、なんらかの欠陥があるんじゃないかと疑いたくなるレベル。 #otakingex | |
![]() | asknkn 2011-03-25 22:24:39 | 太陽光でという点で、現状の太陽電池と同じ〈濃度の問題〉つまり広く薄くしか存在しない、があるのでは? #otakingex |
![]() | co_boze 2011-03-25 22:25:35 | @ToshioOkada マグネシウムのエネルギー変換効率的にそこまで万能な夢のエネルギーにはなりえないっていう話もあるようですが? そういう画一的な一つのエネルギー源に頼るよりは適材適所ハイブリットな利用の方が今回のようなカタストロフにも強そうな気がします・・・ |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:25:44 | いや、日本の冬でも実験室レベルのレーザーは作れるんだ。RT @asknkn: 太陽光でという点で、現状の太陽電池と同じ〈濃度の問題〉つまり広く薄くしか存在しない、があるのでは? #otakingex |
maitake_mitaky 2011-03-25 22:26:08 | ・・・ただ今、理解の努力中。しばし時間を RT@ToshioOkada でも同じ「太陽エネルギーの凝縮」なら、このマグネシウム循環エネルギーの方がはるかに効率が良い #otakingex | |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:26:16 | "自然に近いな。 @ToshioOkada:しかし太陽光無料レーザーで酸化を簡単に還元できるから、燃料はまるまる太陽の下で再利用化になる。つまり「人類は無制限のエネルギー源を手に入れちゃったよ。どうしよう?」という話 #otakingex" |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:26:49 | では本書を順を追って紹介します。第一章「石油文明に代わるのは、自然エネルギー・水素社会か?」 各章の「まとめ」を先に書き出します。 #otakingex |
![]() | gndn_top 2011-03-25 22:26:52 | @ToshioOkada 結局、太陽エネルギーがシステムを回しているんではないでしょうか?だとすれば、太陽電池より効率がいいということ? #otakingex |
![]() | Scipio_Odin 2011-03-25 22:26:55 | 理想のエネルギー!美しい夜ですね!! RT @ToshioOkada: あえてSFアニメオタクな表現を使わせてもらえば、これ「ジャイアントロボ」のシズマドライブだよ。しかも暗黒面のないシズマドライブ。 #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:26:55 | リアルシズマドライブと聞いて飛んで着ました! RT @toshiookada: あえてSFアニメオタクな表現を使わせてもらえば、これ「ジャイアントロボ」のシズマドライブだよ。しかも暗黒面のないシズマドライブ。 #otakingex | |
![]() | kyrie_sable 2011-03-25 22:27:00 | @sakuyan0 お手隙なら #otakingex などいかが。ただいま公開読書中。今夜の課題本は『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。 |
![]() | willyoudance 2011-03-25 22:27:10 | 面白そう。今度買ってみよう。RT @ToshioOkada: 「マグネシウム文明論」が語ったのは「エネルギーはこれから、無制限に無限になるかもしれない」という近未来像。僕の著作「評価経済社会」に書いているとおり”豊富なもの・希少なもの”が移り変わると、そこに #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:27:12 | 第一章まとめ「石油・石炭は資源供給が不安定で、環境問題も引き起こす」「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」「水素は運搬・貯蔵が難しい」 #otakingex |
![]() | pictflags 2011-03-25 22:27:16 | @ToshioOkada 起承転結情報のソース求む QT: つまり「お日様が照っている限り、無料のレーザー光線エネルギーがなんぼでも使いたい放題」ということ。ここまでが起承転結の「起」 #otakingex |
![]() | Aretevw 2011-03-25 22:27:26 | @masato__honda いま、岡田斗司夫さんが、エネルギーについての面白いtweetしてらっしゃいますよ?。http://t.co/T2JCysb |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:27:30 | シズマ博士ならぬ山路先生秘蔵のジャイアントロボの活躍がまたれますw RT @ToshioOkada あえてSFアニメオタクな表現を使わせてもらえば、これ「ジャイアントロボ」のシズマドライブだよ。しかも暗黒面のないシズマドライブ。 #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:27:38 | レーザー発振のポイントは晴天率と湿度とのこと。 RT @toshiookada: いや、日本の冬でも実験室レベルのレーザーは作れるんだ。RT @asknkn: 太陽光でという点で、現状の太陽電池と同じ〈濃度の問題〉つまり広く薄くしか存在しない、があるのでは? #otakingex |
![]() | owen0824 2011-03-25 22:27:38 | 夢のようすぎて夢なんじゃないかと疑うレベル #otakingex |
![]() | osawayusuke 2011-03-25 22:27:47 | 「ジャイアントロボ」ズキにはこの表現がしっくりきます。RT @ToshioOkada: あえてSFアニメオタクな表現を使わせてもらえば、これ「ジャイアントロボ」のシズマドライブだよ。しかも暗黒面のないシズマドライブ。 #otakingex |
![]() | paulnaoya 2011-03-25 22:27:55 | お金がたくさんあればすぐできるのかな?確か研究チームがベンチャー化してましたよね。既にどこかのファンドから投資を受けてたりして。#otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 22:28:05 | 「海水から無尽蔵に採れる」というのは、あらゆる元素に言えるのでは?問題はそのためのコストですが、その辺りは? #otakingex |
![]() | CHICKEN_TODO 2011-03-25 22:28:09 | @ToshioOkada 面白いなあw 俺、これが実現できたらマグネシウムを買い占めるんだ・・・(なんかのフラグ) #otakingex |
![]() | sweetwhiteberry 2011-03-25 22:28:20 | シズマドライブ(なんとしっくりくる表現…!)これはぜひ読まないと! #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:28:24 | 日本は四季がるあるぶん運用がしづらいということですね。RT@ToshioOkada いや、日本の冬でも実験室レベルのレーザーは作れるんだ。RT @asknkn: 太陽光でという点で、現状の太陽電池と同じ〈濃度の問題〉つまり広く薄くしか存在しない #otakingex | |
maitake_mitaky 2011-03-25 22:28:33 | M78星雲に、レンタルしよう。戦う巨人は30分くらい地球上で活動できる。 RT @ToshioOkada お日様が照っている限り、無料の・・・ | |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:28:42 | "@ys6cd07: RT @ToshioOkada: 石油や石炭は、地球の植物や動物、地層が数億年~数十億年かけて太陽エネルギーを凝縮して作ったエネルギー源。でも同じ「太陽エネルギーの凝縮」なら、このマグネシウム循環エネルギーの方がはるかに効率が良い #otakingex" |
![]() | thousandPt 2011-03-25 22:29:09 | 今夜も面白そうだ #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 22:29:22 | 既存エネルギー団体の妨害説って陰謀論かなーRT @yagi_pon: むしろこれだけ驚きべき発見があまりにも知られていないというところに、なんらかの欠陥があるんじゃないかと疑いたくなるレベル。 #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:29:35 | マグネシウムが安くなるなら、大損しますw RT @chicken_todo: @ToshioOkada 面白いなあw 俺、これが実現できたらマグネシウムを買い占めるんだ・・・(なんかのフラグ) #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:29:39 | 「石油・石炭は資源供給が不安定で、環境問題も引き起こす」 これは解説不要かな?石油はもうすぐ尽きると言われて久しいけど、まだ枯渇したというニュースは聞かない。でも2020年には産出量が最大になり(ピークオイル)、その後は減少しかしない。 #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 22:29:50 | @ToshioOkada 金属屋からすると「高価な」Mgをエネルギ源として使うことの「もったいない」感と太陽高励起レーザは現時点でも実用的なレベルに到達しない程度のエネルギしか得られなかったんじゃないかって点が疑問ですねぇ。それが出来るなら海水温度差発電に行く方がいいかと。 |
![]() | akitsura_b 2011-03-25 22:30:10 | @ToshioOkada 発電等で生み出される酸化マグネシウムを元に戻す時に必要とされる太陽光と媒質は確保できるのでしょうか。この量が膨大すぎたりはしませんか? (書籍に記載があるのかも知れませんが・・・すいません、後日必ず購入します) |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:31:11 | "誰がリーダーになるか。RT@asknkn: 「海水から無尽蔵に採れる」というのは、あらゆる元素に言えるのでは?問題はそのためのコストですが、その辺りは? #otakingex" |
masa_utopinder 2011-03-25 22:31:22 | マグネシウム製錬法の推移: 過去の主流:電解法 現在の主流:ピジョン法(熱還元法) 未来の主流!?:レーザー製錬法#otakingex | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:31:27 | 太陽熱による海水からのマグネシウム取り出しは、現在主流のピジョン法の数分の一のコストで可能、だって。一キロ150円になれば石油と競合できる #otakingex RT @Mayanotopgun: 金属屋からすると「高価な」Mgをエネルギ源として使うことの「もったいない」感 |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 22:31:40 | 海水を買い占めるのと同じ事ですねrt@Tats_y @chicken_todo @toshiookada |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:32:45 | この本で書かれているのは、マグネシウム1キログラムあたり150円というコスト計算が載ってるよ。専門ならぜひ読むべきRT@asknkn: 「海水から無尽蔵に採れる」というのは、あらゆる元素に言えるのでは?問題はそのためのコストですが、その辺りは? #otakingex" |
![]() | kuramoyan 2011-03-25 22:33:37 | 今日の岡田斗司夫氏の公開読書は石油・原発に替わる次のエネルギーのお話し。結局政治が悪いという結論になりそうな予感w #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:33:39 | 石油メジャーだけでなく鉱山メジャーも敵に回すか RT @ToshioOkada: 太陽熱による海水からのマグネシウム取り出しは、現在主流のピジョン法の数分の一のコストで可能、だって。一キロ150円になれば石油と競合できる #otakingex RT @Mayanotopgun: | |
3ryu_se 2011-03-25 22:33:41 | HPにはレーザーにクロムを大量に使うと書いてありました。このクロムが、太陽光発電におけるシリコンのようにネックにならないか気になりました。 http://bit.ly/fYZn6g #otakingex | |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:34:12 | 原発の問題を今、考えたい。RT @ToshioOkada: 「マグネシウム文明論」の出版は2009年の末。「FREE」と共に、近年の僕にもっとも影響を与えた一冊です。 #otakingex" |
![]() | miurasyouhei 2011-03-25 22:34:14 | エネルギーベンチャーバブル!原発問題の今、あり得る?RT @ToshioOkada: 起承転結の「承」は、レーザーのエネルギーがあれば「酸化マグネシウムを金属マグネシウムに還元できる」ということ。そして、金属マグネシウムは熱エネルギーさえあれば海水からほぼ無尽蔵に取り出せる。 |
![]() | snowdrop386 2011-03-25 22:34:14 | 太陽発電と違うのは、太陽エネルギー自体はあくまでも酸化マグネシウムをマグネシウムに変えるときにだけ使い、マグネシウムを石炭のように燃焼させる発電の際には太陽の力を使わないから、雨だろうと夜だろうと発電できるという点と理解していいのかな? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:34:21 | つまりあと10年以内に石油価格は上昇し、供給量は減る一方。しかし石油は資源としてめちゃくちゃ優れている。原料にもなるし、燃料としては運搬しやすいし、発生する熱量も多い。だからこそ、石油に代わる代替エネルギーは登場しなかった #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:34:58 | はい、これは著者が答えてねwRT @3ryu_se: HPにはレーザーにクロムを大量に使うと書いてありました。このクロムが、太陽光発電におけるシリコンのようにネックにならないか気になりました。 http://bit.ly/fYZn6g #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:35:37 | こちらをご覧ください http://ow.ly/4mgay RT @3ryu_se: HPにはレーザーにクロムを大量に使うと書いてありました。このクロムが、太陽光発電におけるシリコンのようにネックにならないか気になりました。 #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:35:56 | 従来のコストより安くすむ見つもりなのに話題にならないのは競争相手を増やさないため?RT@ToshioOkada 太陽熱による海水からのマグネシウム取り出しは、現在主流のピジョン法の数分の一のコストで可能、だって。一キロ150円になれば石油と競合できる #otakingex | |
![]() | ebisakurai 2011-03-25 22:36:05 | @ToshioOkada 衛星からのワイヤレス送電技術は、まだ実用段階じゃないんでしようか?何年か前実験してましたよね。今、外なのではっきりわからんですが。 |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 22:36:58 | @ToshioOkada なるほど、でも150円/kgで取り出せるのなら電気精錬でエネルギバカ食いのアルミに替えて構造部材に使いたいってのが金属屋の卑しい欲望になりますねぇ。地金費がその価格ならアルミよりも安く鉄より軽い材料を手に入れられる。これも産業界には大きいメリット。 |
![]() | miduse 2011-03-25 22:37:10 | そう聞くとかえって不安になる俺の感性が間違っているのだろうか… RT @ToshioOkada: あえてSFアニメオタクな表現を使わせてもらえば、これ「ジャイアントロボ」のシズマドライブだよ。しかも暗黒面のないシズマドライブ。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:37:17 | 「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」は面白かった。日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:38:00 | だから軌道エレベーターかw RT @ToshioOkada: 「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」は面白かった。日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex | |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:38:01 | 偉大な燃料、石油!これがなければ20世紀は全く違ってたはず。 RT @ToshioOkada 石油は資源としてめちゃくちゃ優れている。原料にもなるし、燃料としては運搬しやすいし、発生する熱量も多い。だからこそ、石油に代わる代替エネルギーは登場しなかった #otakingex |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 22:38:48 | 現状だと昼間しか発電できないしw RT @ToshioOkada: 「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」は面白かった。日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないと #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:38:59 | その通り。だからいまプラスチック製品で作ってるものもマグネシウム合金で安く丈夫に作れる。貴重な石油資源がさらに長持ちする!RT @Mayanotopgun: 150円/kgで取り出せるのならアルミに替えて構造部材に使いたいってのが金属屋の卑しい欲望になります |
3ryu_se 2011-03-25 22:39:18 | 大変参考になりました。ありがとうございました。 RT @Tats_y: こちらをご覧ください http://ow.ly/4mgay RT @3ryu_se: クロムが、太陽光発電におけるシリコンのようにネックにならないか気になりました。 #otakingex | |
ohnuki_tsuyoshi 2011-03-25 22:39:20 | まずその方法の工業化を実現すべきですね。 RT @ToshioOkada 太陽熱による海水からのマグネシウム取り出しは、現在主流のピジョン法の数分の一のコストで可能、だって。一キロ150円になれば石油と競合できる #otakingex RT @Mayanotopgun | |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:39:25 | 救う神がある。RT @ToshioOkada: つまりあと10年以内に石油価格は上昇し、供給量は減る一方。しかし石油は資源としてめちくちゃ優れているも多い。#otakingex" |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:39:32 | まあ、実際のところ全部太陽電池にしなくてもいいわけですがw RT @toshiookada: 日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:40:27 | 毎日、日本中晴れているなら国土の6%で済むけど、曇りの日もあれば雨が降ってる地方もある。じゃあ国土の60%を太陽電池にするか?というのも無理。つまり太陽電池を次世代エネルギーに、というのは絵に描いたモチ #otakingex |
katanakajiya 2011-03-25 22:40:28 | @ToshioOkada :やはり計画停電控えて電車での運行はそのままにしたほうがいいのでは?極力ガソリンを使う車の利用を控えたほうがいいのかな。 | |
![]() | saku_ms 2011-03-25 22:40:44 | 日本に限らず世界の人口調整も必要ですよね。ただ代替エネルギーつくるだけでなく。同時進行していかないと RT @ToshioOkada 日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:40:56 | 日本の国土は約37.8万km2らしい・・・その6%ってすごいなww RT @ToshioOkada 日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex |
hakubi 2011-03-25 22:41:00 | ふむ、水素燃料自動車が燃料自体の危険性もあり普及しないのと同じように、マグネシウムも運搬や保存コストが気になるな。 #otakingex | |
![]() | tyKeP 2011-03-25 22:41:03 | @ToshioOkada ちょっと論文を拾い読みしてますが、太陽光励起レーザーを使って高温を実現できても、まだ材料となる酸化マグネシウムを海水から取り出す方法が確立されてないから実用化されてないのですかね?>マグネシウムサイクル 実用化すれば素晴らしいアイデアだとは思うのですが |
![]() | owen0824 2011-03-25 22:41:13 | 花粉を出す杉を全部伐採したら6%行くかな #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:41:27 | だから、そっちの工業化も本には書いてるよ。専門家ならまず読め!w #otakingex RT @ohnuki_tsuyoshi: まずその方法の工業化を実現すべきですね。 RT 太陽熱による海水からのマグネシウム取り出しは、現在主流のピジョン法の数分の一のコストで可能 |
![]() | kryuta 2011-03-25 22:41:38 | 太陽電池は、標識の充電など隙間スイッチってことです。 #otakingex |
![]() | afrotanaka 2011-03-25 22:42:05 | やりましょう!ToshioOkada: 「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」は面白かった。日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex |
masa_utopinder 2011-03-25 22:42:10 | 石油資源は近いうち枯渇するといわれて久しいですが、なぜ太陽光発電や水素燃料電池が主流となれないのか。疑問だったんです。 本書の第一章で、そこの疑問が解消できただけでも有益でした。#otakingex | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:42:13 | 第二章「太陽光からレーザーをつくる」 まとめ「レーザーは空間・時間的にエネルギーを集中できる」「自然光をレーザーにできる媒質が開発された」「レンズや媒質を改良すると、酸化マグネシウムの還元が太陽光だけでできる」 #otakingex |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:42:20 | そうなのだ。 RT @ToshioOkada: 「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」は面白かった。これを太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex" |
![]() | karasuz 2011-03-25 22:42:53 | @ToshioOkada 自分の古臭い知識では、構造部材に使うと、マグネシウムは脆くて発火の危険性もあると言う認識ですが。 |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 22:43:10 | @ToshioOkada マグネシウムはアルミの次の世代の金属として車屋さんは研究してます。アルミよりも軽くて強いのが魅力ですが、空気中で急激に参加するのが難点で自然界に豊富にあるのは承知してても金属として取り出すのが大変のようです。こういうのは日本の研究者の腕の見せ所ですね。 |
![]() | snowdrop386 2011-03-25 22:43:33 | 太陽発電は、個人住宅において電力会社からの電力につけ加えてサポートするような用途ならば問題ないけれども、国じゅうの電力を供給する目的で使おうとするとかなり難のある方法だね。 #otakingex |
![]() | norabo_na 2011-03-25 22:44:18 | @ToshioOkada 「もはや人類は石油を必要としない!」なんてことになったら裕福な砂漠の国からのヒットマンに狙われるのでは?難病の特効薬を開発した医者が何者かに命を狙われて…的な展開が。いやマジで。 |
3ryu_se 2011-03-25 22:44:24 | ちなみに、遠い昔私が卒論でエネルギー問題を扱ったときに読んだ参考文献では、摩擦や抵抗などのロスと、消費量自体を効率化で減らすことで、エネルギー問題を解決するという着眼点が書かれていました。 #otakingex | |
![]() | a_u__bykgg 2011-03-25 22:44:29 | 125ページからが実証されていない怪しいところ、ものつくりを理解してないと思われる RT @ToshioOkada: 「太陽光発電などの自然エネルギーでは石油代替にはならない」太陽電池でまかなうためには国土の6%を太陽電池にしないとダメw #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 22:44:48 | 日本の国土=38万km2なので、2,28万km2の面積が必要RT@ToshioOkada 岡田斗司夫 日本の国土=38万km2なので、2,28万km2の面積が必RT日本のエネルギー消費量は5600億×44メガジュール。国土の6% #otakingex | |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 22:45:05 | 今はどれ位の精度のレーザーが太陽光から取り出せるようになったんですか? #otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 22:45:31 | 実証システムはどこかで既に稼動してるんですか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:45:37 | 太陽光からレーザーをつくる研究は40年前に米軍が始めた。しかし効率が悪すぎて実用化していない。現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
![]() | yutangc 2011-03-25 22:46:15 | @ToshioOkada さんのtweetが面白い。今度、読んでみよ |
igaitokamone 2011-03-25 22:46:37 | すみません…。重要なので2回言ってしまいました…。#otakingex | |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:46:49 | お金を誰が出すのか?R T @tokagenomeda: 今はどれ位の精度のレーザーが太陽光から取り出せるようになったんですか? #otakingex" |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 22:46:55 | 何この超飛躍w RT @ToshioOkada: 太陽光からレーザーをつくる研究は40年前に米軍が始めた。しかし効率が悪すぎて実用化していない。現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならないしかし2005年日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:47:42 | 稼働してるよ。それも著者に聞こう!wRT @asknkn: 実証システムはどこかで既に稼動してるんですか? #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:48:12 | 媒質は改良されて、新書に掲載されたものよりも随分小さいサイズ(何分の1だったかな……)で同じ出力を出せるようになりました。実験は現在進行中。 RT @tokagenomeda: 今はどれ位の精度のレーザーが太陽光から取り出せるようになったんですか? #otakingex |
![]() | youri_djorkaeff 2011-03-25 22:48:15 | 他の研究所の追試でも!? RT @ToshioOkada: 最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 22:48:32 | 本によると400w必要で、この本の取材の時で80wなわけだが… #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:48:33 | 日本スゲェw RT @ToshioOkada: 太陽光からレーザーをつくる研究は40年前に米軍が始めた。しかし効率が悪すぎて実用化していない。現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
shun0223 2011-03-25 22:48:41 | 全く読まないで参加してる人も多いのねー。700円ぐらいケチらなきゃいいのにー#otakingex | |
igaitokamone 2011-03-25 22:48:44 | 60倍!!!RT@ToshioOkada 太陽光からレーザーをつくる研究は40年前に米軍が始めた。しかし効率が悪すぎて実用化していない。現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex | |
HuTa93 2011-03-25 22:48:55 | こうして誘導するわけですねw よくわかりますw RT @ToshioOkada: 稼働してるよ。それも著者に聞こう!wRT @asknkn: 実証システムはどこかで既に稼動してるんですか? #otakingex | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:49:06 | 第三章「レーザーでマグネシウムをつくる」 まとめ「現在の主流マグネシウム還元法はピジョン法。レーザーなら運営コストで勝てる」 #otakingex |
maitake_mitaky 2011-03-25 22:49:18 | 長野北部は大雪だ。フォール・アウト・・の幻じゃないよな。割り込みごめん。#otakingex | |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:49:31 | レーザー発振装置は現在は東工大の屋上で稼働中。 RT @asknkn: 実証システムはどこかで既に稼動してるんですか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:49:32 | だって僕がツイートするの面倒なんだもの。RT @HuTa93: こうして誘導するわけですねw よくわかりますw RT @ToshioOkada: 稼働してるよ。それも著者に聞こう!wRT @asknkn: 実証システムはどこかで既に稼動してるんですか? #otakingex |
![]() | yagi_pon 2011-03-25 22:49:34 | ホリエモンの宇宙ロケットみたいに、夢を持ったパトロンが現れないとなかなか実用化は難しいんじゃないかと思ってみたり。 #otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 22:49:36 | すいません。買ったけど、積ん読本の山の中で。RT @shun0223: 全く読まないで参加してる人も多いのねー。700円ぐらいケチらなきゃいいのにー#otakingex |
![]() | kor89 2011-03-25 22:49:45 | @ToshioOkada そんな最近な話でもないんですね。それでも知られていないのは、科学者内の流派が弱いとか関係ありそうですね。#otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:50:05 | 正しいですw RT @ToshioOkada: だって僕がツイートするの面倒なんだもの。RT @HuTa93: こうして誘導するわけですねw よくわかりますw RT @ToshioOkada: それも著者に聞こう!wRT @asknkn: 実証システム #otakingex | |
3ryu_se 2011-03-25 22:50:47 | 補足: 『地球持続の技術』という本でした。(奇跡的に卒論データが残ってましたw) RT @3ryu_se: 遠い昔私が卒論でエネルギー問題を扱ったときに読んだ参考文献では…効率化で減らすことで、エネルギー問題を解決するという着眼点が書かれていました。 #otakingex | |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:50:58 | マグネシウムのコスト論はさっき書いたよね。この本の面白いところは、普通の科学書なら「理屈では可能だけど産業的には」「コスト的には」という問題がすべてクリアされてる、というところ。 #otakingex |
![]() | silverblue2199 2011-03-25 22:51:02 | 42%はすごい! @ToshioOkada 太陽光からレーザーをつくる研究は40年前に米軍が始めた。しかし効率が悪すぎて実用化していない。現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:51:03 | だから僕や小飼弾が「ちょっと待ってよ。この本、穴がないよ?信じて良いの?」と頭を抱えちゃうw #otakingex |
![]() | moeginoman 2011-03-25 22:51:15 | いけそうだ。R T @ToshioOkada: 第三章「レーザーでマグネシウムをつくる」 まとめ「現在の主流マグネシウム還元法はピジョン法。レーザーなら運営コストで勝てる」 #otakingex" |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:51:20 | いえ、それは比較の値が違います。レーザーの変換効率については東工大のは現在2%。 RT @toshiookada: 現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:51:40 | まさに仲達の心境ですな。「これは孔明の(ry RT @ToshioOkada: だから僕や小飼弾が「ちょっと待ってよ。この本、穴がないよ?信じて良いの?」と頭を抱えちゃうw #otakingex | |
![]() | Jaques_0001 2011-03-25 22:51:56 | @Tats_y とても興味深い話ですね。マグネシウムが海中から減り過ぎた時に海水の比重や物連鎖のイオンバランスなど環境に影響出そうに素人目に思いますが、マグネシウムを僅かでも必要としている関連範囲は確認済みでしょうか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:52:06 | はい、著者のフォロー!RT @Tats_y: いえ、それは比較の値が違います。レーザーの変換効率については東工大のは現在2%。 RT 現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
sakura_sakusaku 2011-03-25 22:52:14 | これか… 「世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1)」 http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/200907031401.html (#wiredvision) #otakingex | |
![]() | iR3 2011-03-25 22:52:20 | 42%♪ RT @toshiookada: 太陽光からレーザーをつくる研究は40年前に米軍が始めた。しかし効率が悪すぎて実用化していない。現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
take_naiko_tomo 2011-03-25 22:52:49 | @ToshioOkada @HuTa93 @asknkn 実際、平行して対応してくれてるwww | |
![]() | asknkn 2011-03-25 22:53:01 | それでも脚光を浴びないのは、石油メジャーや原子力メジャーなどの闇の勢力が妨害して…とかいう陰謀論的な話は出てこない? #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:53:06 | インタラクティブ過ぎw RT @ToshioOkada: はい、著者のフォロー!RT @Tats_y: いえ、それは比較の値が違います。レーザーの変換効率については東工大のは現在2%。 RT 2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex | |
igaitokamone 2011-03-25 22:53:33 | …ということは、およそ3倍!?RT@Tats_y いえ、それは比較の値が違います。レーザーの変換効率については東工大のは現在2%。 RT @toshiookada: 現在の最高記録はイスラエルの0.7%。これでも話にならない。#otakingex | |
![]() | AVR93z 2011-03-25 22:53:49 | サランラップも? RT @ToshioOkada その通り。だからいまプラスチック製品で作ってるものもマグネシウム合金で安く丈夫に作れる。貴重な石油資源がさらに長持ちする!RT @Mayanotopgun: 150円/kgで取り出せるのならアルミに替えて構造部材に使いたいって |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:53:52 | それは媒質単体の変換性能なので……。太陽光をレーザーに変換する総合的な効率ではないです。 RT @ir3: 42%♪ #otakingex |
![]() | TECHNOTAK 2011-03-25 22:53:53 | さっきも書いたけど、千歳科学技術大学キャンパス「太陽光励起レーザー実証実験装置」 http://bit.ly/fGmEe0 RT @ToshioOkada 稼働してるよ。それも著者に聞こう!wRT @asknkn: 実証システムはどこかで既に稼動してる…? #otakingex |
![]() | a_u__bykgg 2011-03-25 22:53:59 | ビジネスといて取り組む気は無い? RT @ToshioOkada: マグネシウムのコスト論はさっき書いたよね。この本の面白いところは、普通の科学書なら「理屈では可能だけど産業的には」「コスト的には」という問題がすべてクリアされてる、というところ。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:54:32 | 投機筋というのは「他が目をつけている」となると一気に投資する。しかし誰も投資してないと注目すらしないRT @asknkn: それでも脚光を浴びないのは、石油メジャーや原子力メジャーなどの闇の勢力が妨害して…とかいう陰謀論的な話は出てこない? #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 22:54:50 | @AVR93z @ToshioOkada サランラップはさすがに無理。岡田さんが言いたいのはエンジニアリングプラスチックという工業部品に使われるプラスチック部材のことだと思うよ。 |
![]() | SYKES5150 2011-03-25 22:54:53 | 「太陽炉→GNドライブ」 はマグネシウムで実現可能?ジャイアントロボはよくわからないんでw,ガンダム00で考察すると、現実的に可能。ということか・・・#otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:55:39 | 第四章「マグネシウムを燃やす」 まとめ1「次世代自動車の主流・電気自動車は充電インフラが課題」「マグネシウム電池自動車は専用インフラがいらない。性能は電気自動車と同じ」 #otakingex |
![]() | yagi_pon 2011-03-25 22:55:43 | たしかに。穴がないだけに、怖いっていうか。ここからさらにプロジェクトX的な展開があった方が燃えるっていうか笑 #otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 22:55:49 | 42%で80ワット。実用として必要なのが400ワットでおk? #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:56:00 | レーザー媒質自体は42%でもレンズなどでロスが出るので実際はもっと少なくて2%。RT @toshiookada: はい、著者のフォロー! RT 現在の最高記録はイスラエルの0.7%。しかし2005年、日本の科学者は東京工業大学で42%を実現 #otakingex |
![]() | akforest 2011-03-25 22:56:07 | 投資のチャンス! RT @ToshioOkada: 投機筋というのは「他が目をつけている」となると一気に投資する。しかし誰も投資してないと注目すらしないRT @asknkn: それでも脚光を浴びないのは、石油メジャーや原子力メジャーなどの闇の勢力が妨害して… #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:56:12 | 第四章「マグネシウムを燃やす」 まとめ2「乾電池や充電池代わりにもマグネシウム電池は使える」「火力発電所の設備をそのまま、燃料をマグネシウムに置き換えて使える」 #otakingex |
![]() | owen0824 2011-03-25 22:56:27 | 2%で実用化できるならアメリカとイスラエルもっとガンバレよ、って思うけどそんな簡単に行かないんだろうな #otakingex |
![]() | towa_amamiya 2011-03-25 22:56:30 | 著者に訊く方が早くて正確 RT @ToshioOkada: だって僕がツイートするの面倒なんだもの。RT @HuTa93: こうして誘導するわけですねwよくわかりますwRT 稼働してるよ。それも著者に聞こう!wRT @asknkn: 実証システムは #otakingex |
![]() | sudahato 2011-03-25 22:56:32 | インフラ込みで島を使った実証実験するのがよさそう。小笠原あたりで取り組んでほしいなあ。あそこはガソリンがリッター200円だし。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:56:53 | モンゴルで実験したんだってRT @sudahato: インフラ込みで島を使った実証実験するのがよさそう。小笠原あたりで取り組んでほしいなあ。あそこはガソリンがリッター200円だし。 #otakingex |
![]() | youri_djorkaeff 2011-03-25 22:57:03 | 「常温核融合成功」の時は、投資家やら政治家やらがワラワラと群がって、蜘蛛の子を散らすように消えたw RT @ToshioOkada: 投機筋というのは「他が目をつけている」となると一気に投資する。しかし誰も投資してないと注目すらしないRT @asknkn #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 22:57:12 | 眠いときに観る、ジャパネットの高田社長のセールストークにハマって受話器をとったときのような気分ww RT @ToshioOkada だから僕や小飼弾が「ちょっと待ってよ。この本、穴がないよ?信じて良いの?」と頭を抱えちゃうw #otakingex |
![]() | Takuri_east 2011-03-25 22:57:25 | 石油の埋蔵量については「未知なる地底高熱生物圏」で『生物起源ではなく、単なる惑星含有の炭化水素なのでは』という新説(珍説?)もあります…どうなんでしょう… #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:57:29 | はい。現在のままでも設置場所がよければもっと出ると矢部教授は息巻いていますがw RT @igaitokamone: …ということは、およそ3倍!? #otakingex |
![]() | akforest 2011-03-25 22:57:33 | エネルギー問題一挙解決!? RT @ToshioOkada: 第四章「マグネシウムを燃やす」 まとめ2「乾電池や充電池代わりにもマグネシウム電池は使える」「火力発電所の設備をそのまま、燃料をマグネシウムに置き換えて使える」 #otakingex |
![]() | n_o_p_p_e 2011-03-25 22:58:19 | @ToshioOkada すると、その青緑の棒を作る方法と必要なエネルギーと原料が重要だということで、それは、本を読めばわかるのでしょうか? |
![]() | Tats_y 2011-03-25 22:58:27 | モンゴルはまだですw RT @toshiookada: モンゴルで実験したんだってRT @sudahato: インフラ込みで島を使った実証実験するのがよさそう。小笠原あたりで取り組んでほしいなあ。あそこはガソリンがリッター200円だし。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:58:43 | 第四章は「石油の代わりにマグネシウムを使ったら、どうなるか?」というシミュレーション。驚くべきことに、いまの産業形態がそのまま使える。というより、電気自動車より便利。電気自動車は充電ステーションなどのインフラ設備がたいへん。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 22:59:21 | え?本では「モンゴルだ」って書いてるじゃん!RT @Tats_y: モンゴルはまだですw RT @toshiookada: モンゴルで実験したんだってRT @sudahato: インフラ込みで島を使った実証実験するのがよさそう。小笠原あたりで #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 22:59:53 | これは結構凄い事。インフラ転換不要だからコスト抑えられる RT @ToshioOkada: 第四章は「石油の代わりにマグネシウムを使ったら、どうなるか?」というシミュレーション。驚くべきことに、いまの産業形態がそのまま使える。というより、電気自動車より便利。 #otakingex | |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:00:55 | 自動車メーカーは興味を示していないのですか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:01:19 | マグネシウム電池の自動車なら充電は不要。自動車の電池から「マグネシウムカセット」を引っこ抜いて、コンビニに返却(→リサイクル)。新しくマグネシウムカセットを買って差し込んだら、すぐに発電開始→自動車始動 #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 23:01:21 | ・・・ということは、日照時間がもっと長い場所(たとえばイスラエル)に太陽電池を設置できれば、実はもっと効率がいい可能性があるということですか!?RT@Tats_y はい。現在のままでも設置場所がよければもっと出ると矢部教授は息巻いていますがw #otakingex | |
![]() | Nesk__ 2011-03-25 23:01:33 | @ToshioOkada これ使えます?http://bit.ly/eXe7Aa |
![]() | mucci_texi 2011-03-25 23:01:37 | @Tats_y @toshiookada 成層圏か静止軌道で発電して有線? |
![]() | Tats_y 2011-03-25 23:01:37 | 予定です。研究室などは作りましたが、モンゴルでの研究はこれから。その他の地域についてはのちほどw。 RT @toshiookada: え?本では「モンゴルだ」って書いてるじゃん! #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:01:53 | コンビニエンス!RT @ToshioOkada: マグネシウム電池の自動車なら充電は不要。自動車の電池から「マグネシウムカセット」を引っこ抜いて、コンビニに返却(→リサイクル)。新しくマグネシウムカセットを買って差し込んだら、すぐに発電開始→自動車始動 #otakingex |
shijin_kari 2011-03-25 23:01:53 | @ToshioOkada いやほんとに何で誰も注目してないんだろう… | |
![]() | masato__honda 2011-03-25 23:02:02 | さっぱり意味分かりませんがイイ事ありそうっす。 QT @Aretevw: @masato__honda いま、岡田斗司夫さんが、エネルギーについての面白いtweetしてらっしゃいますよ?。http://t.co/T2JCysb |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:02:10 | やっぱみんな眉に唾つけてる段階なのかな? #otakingex |
![]() | mw5satochan 2011-03-25 23:02:23 | @ToshioOkada @Mayanotopgun お邪魔します。(^∀^)ノでは、マグネシウム合金の方向に世の中は流れて行っているんですかね? |
![]() | kazuqi 2011-03-25 23:02:30 | 【解説動画】太陽光励起レーザーの発振装置(英語) http://bit.ly/finw4i #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:02:35 | エタノール→マグネシウムですな。 RT @ToshioOkada: マグネシウム電池の自動車なら充電は不要。自動車の電池から「マグネシウムカセット」を引っこ抜いて、コンビニに返却(→リサイクル)。新しくマグネシウムカセットを買って差し込んだら、すぐに発電開始 #otakingex | |
![]() | a_u__bykgg 2011-03-25 23:02:35 | ですから・・ RT @ToshioOkada: え?本では「モンゴルだ」って書いてるじゃん!RT @Tats_y: モンゴルはまだですw RT @toshiookada: モンゴルで実験したんだって#otakingex |
masa_utopinder 2011-03-25 23:02:52 | マグネシウム循環社会構想、クールすぎる!! なかなか穴がないぞ。これは。。#otakingex | |
![]() | baby_kakaku 2011-03-25 23:03:04 | ピジョンの最安値は39800円だよ RT @mogura2001 RT @ToshioOkada: 第三章「レーザーでマグネシウムをつくる」 まとめ「現在の主流マグネシウム還元法はピジョン法。レーザーなら運営コストで勝てる」 #otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:03:17 | マグネシュウム電池の蓄電容量と重さの比率は十分なんだろうか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:03:19 | 衛星軌道まで発電プラントを打ち上げるのが高コスト。多少は効率が悪くても空気の澄んだ土地で発電して、レーザービームでエネルギー送った方が効率いいみたい #otakingex RT @mucci_texi: @Tats_y 成層圏か静止軌道で発電して有線? |
![]() | a_alpha_m 2011-03-25 23:03:38 | @ToshioOkada カートリッジの統一ができるのなら原理上は電気自動車でも同じことはできそうですね。 #otakingex |
![]() | baby_kakaku 2011-03-25 23:03:55 | ピジョンの最安値は39800円だよ RT @kohking00 RT @ToshioOkada: 第三章「レーザーでマグネシウムをつくる」 まとめ「現在の主流マグネシウム還元法はピジョン法。レーザーなら運営コストで勝てる」 #otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 23:03:58 | 自動車は充電なんかしないで電池カードリッジの交換になると思う。自動車メーカーで共通の電池にするとか規格を合わせないとインフラは整備されにくいと思われる。 #otakingex |
![]() | owen0824 2011-03-25 23:04:02 | つまり最初に岡田先生が言った1000億を日本が出せば後は雪ダルマ式でいくのかな @ToshioOkada 投機筋というのは「他が目をつけている」となると一気に投資する。しかし誰も投資してないと注目すらしない |
![]() | mw5satochan 2011-03-25 23:04:06 | @ToshioOkada 太陽電池と風力発電併用ではどうなんでしょうか? |
![]() | marutama 2011-03-25 23:04:06 | マグネシウム燃料の唯一の穴を発見!ネコが間違ってなめたら尿道結石になっちゃう心配が! #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:04:15 | だから、いまの電気自動車の開発がまるまるムダにならないwRT @a_alpha_m: @ToshioOkada カートリッジの統一ができるのなら原理上は電気自動車でも同じことはできそうですね。 #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:04:21 | 本当になぜ実行しないんだろう。電通に宣伝させてみては? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:05:17 | どんだけでかくて重い電池交換になるやらw交換した電池を充電するからやはりムダがあるよRT @tokagenomeda: 自動車は充電なんかしないで電池カードリッジの交換になると思う。#otakingex |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 23:05:22 | 規格統一できますかね? RT @ToshioOkada: だから、いまの電気自動車の開発がまるまるムダにならないwRT @a_alpha_m: @ToshioOkada カートリッジの統一ができるのなら原理上は電気自動車でも同じことはできそうですね。 #otakingex |
![]() | akforest 2011-03-25 23:05:32 | いいことずくめですね。 RT @ToshioOkada: だから、いまの電気自動車の開発がまるまるムダにならないwRT @a_alpha_m: @ToshioOkada カートリッジの統一ができるのなら原理上は電気自動車でも同じことはできそうですね。 #otakingex |
![]() | Takuri_east 2011-03-25 23:05:44 | 電源開発株式会社とか興味もって欲しいなぁ RT @asknkn: 自動車メーカーは興味を示していないのですか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:05:50 | ああ、ネコが!それは問題だ!RT @marutama: マグネシウム燃料の唯一の穴を発見!ネコが間違ってなめたら尿道結石になっちゃう心配が! #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:05:55 | @mw5satochan @ToshioOkada 少なくとも自分の業界ではまだアルミがメインですね。マグネはとにかく空気中で激しく燃える。これを何とかしないと。あとアルミは柔らかくて加工しやすいけどマグネは加工しづらいとかあります。軽くて強いですから将来主流になると思いますが。 |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:06:00 | 穴がなさ過ぎて魔法のように見えるため、信憑性が薄くなる?疑心暗鬼。 #otakingex |
![]() | gainersanga 2011-03-25 23:06:26 | @ToshioOkada 書評post見ていたら面白そうだったんで、早速電子文庫パブリで電書版を購入しちゃいましたよ。こういうのを電書ストアや書籍通販サイトと連動するといいのに勿体ないなあと思ってしまったり(主にストア側に対して)。 |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:06:36 | 第五章「海水から淡水とマグネシウムを取り出す」 まとめ「海水には無限のマグネシウム」「2025年には世界人口の2/3が水不足」「現在の淡水化技術では需要をまかなえない」「太陽熱を利用した淡水化装置なら安く真水が作れる」 #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 23:06:44 | マグネシウム電池については、こちらの記事が参考になると思います。 http://ow.ly/4migi RT @asknkn: マグネシュウム電池の蓄電容量と重さの比率は十分なんだろうか? #otakingex |
igaitokamone 2011-03-25 23:06:51 | ・・・とはいうものの、どうしても、日本人なので、日本国でのエネルギー自給率に貢献できるものであってほしいと思ってしまう。#otakingex | |
![]() | towa_amamiya 2011-03-25 23:07:06 | 痛いwwww RT @ToshioOkada: ああ、ネコが!それは問題だ!RT @marutama: マグネシウム燃料の唯一の穴を発見!ネコが間違ってなめたら尿道結石になっちゃう心配が! #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 23:07:16 | 世界征服も夢じゃないww RT @ToshioOkada マグネシウムのコスト論はさっき書いたよね。この本の面白いところは、普通の科学書なら「理屈では可能だけど産業的には」「コスト的には」という問題がすべてクリアされてる、というところ。 #otakingex . |
![]() | co_boze 2011-03-25 23:07:18 | @ToshioOkada コンビニで交換できるようなカートリッジのマグネシウムの量でガソリン車のエネルギーの代替にできるってありえないと思うんですが・・・ |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:07:21 | アイコンが猫マニアをばらしてるので、却下。w RT @marutama: マグネシウム燃料の唯一の穴を発見!ネコが間違ってなめたら尿道結石になっちゃう心配が! #otakingex |
![]() | a_alpha_m 2011-03-25 23:07:44 | @ToshioOkada まぁ、ただ、過去には、自動車の原動力として、電気、蒸気、ガソリンが争っていた時代があって、安定度や安全度の低いガソリンはむしろ、将来性は低いとみなされていた。それを思えば、今は「?」と思う方法でもおお化けする可能性は常にある。 #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:07:49 | もしくは、大企業は体質として新しいものに懐疑的。既存のエネルギーがある限り自らは変革しない。 #otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:10:00 | カートリッジの規格統一なんて簡単だけど、初めにぴしっと決めないと乱立したら後がめんどいね。βとVHS、HDVDとブルーレイみたいな。 #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:10:11 | 合議制では確実なものにしか投資を許さないですなー。個人のパトロンが必要。RT @HuTa93: ベンチャーが突破口になりますが日本は育てる文化がないのがなんともはやですな RT @kryuta:。 #otakingex |
![]() | a_u__bykgg 2011-03-25 23:10:29 | 今エリーパワーの話を12CHでやってる #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:10:40 | それができるエンジェルもなかなか。 RT @kryuta: 合議制では確実なものにしか投資を許さないですなー。個人のパトロンが必要。RT @HuTa93: ベンチャーが突破口になりますが日本は育てる文化がないのがなんともはやですな RT @kryuta:。 #otakingex | |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:10:49 | @ToshioOkada マグネを取り出したあとの海水にどうやってマグネを取り込むのか?これはおそらく森林を保護して地中を流れる水を海まで川を通して流してやる必要があるでしょうね。石油の時のように豊富な資源を消費するばかりでなく次を考えることが我々にとって必要になるでしょうね。 |
![]() | __miyake__ 2011-03-25 23:10:55 | それは問題にゃ! !(´ω`)RT @ToshioOkada: ああ、ネコが!それは問題だ!RT @marutama: マグネシウム燃料の唯一の穴を発見!ネコが間違ってなめたら尿道結石になっちゃう心配が! #otakingex |
![]() | dai9323 2011-03-25 23:11:33 | 原発事故等でエネルギー問題が身近に感じられる今だからこそ。これ読むと希望が湧いてきますよ。 公開読書 『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝・山路達也 PHP新書)。 #otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 23:11:40 | 何かの映像でガバッと車の底から巨大な電池を取り外す映像を見た気がしたので、そう思ったのかも。 #otakingex |
![]() | sudahato 2011-03-25 23:12:11 | 島の延長で行くならオーストラリア緑化とセットでやればよさげな気配。 RT @ToshioOkada: 「太陽熱を利用した淡水化装置なら安く真水が作れる」 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:12:14 | 比熱の問題じゃなかったっけ? #otakingex RT @ark214: @ToshioOkada 石油と比較すると、常温固体だからこその輸送費が気になります。石油が石炭にとって代わったのは、そこが一番の理由だと思いますし |
![]() | mw5satochan 2011-03-25 23:12:41 | @Mayanotopgun @ToshioOkada ありがとうございます!燃えるのはちょっと…。(^。^;)ねぇ…。でもそれらの難点を克服出来れば、コストパフォーマンスも良いんですよね!楽しみですね! |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:13:31 | というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex |
![]() | jacoyutorius 2011-03-25 23:13:55 | リアルサテライトキャノンかぁ… “@ToshioOkada: 衛星軌道まで発電プラントを打ち上げるのが高コスト。多少は効率が悪くても空気の澄んだ土地で発電して、レーザービームでエネルギー送った方が効率いいみたい #otakingex RT @mucci_texi: |
![]() | tlookbike 2011-03-25 23:14:18 | 困りましたね RT @__miyake__: それは問題にゃ! !(´ω`)RT @ToshioOkada: ああ、ネコが!それは問題だ!RT @marutama: マグネシウム燃料の唯一の穴を発見!ネコが間違ってなめたら尿道結石になっちゃう心配が! #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:14:19 | @mw5satochan @ToshioOkada そう、簡単に燃えるから金属屋さんも使いづらかったんだけど、アルミよりも軽くて強くて簡単に手に入るので、今注目の金属です。将来車の主要部品はマグネシウムになるかもしれません。今は鉄やアルミの方が安いけどね。 |
![]() | akforest 2011-03-25 23:14:48 | 海外のお金持ちが持って行くんですよね。RT @kryuta: 合議制では確実なものにしか投資を許さないですなー。個人のパトロンが必要。RT @HuTa93: ベンチャーが突破口になりますが日本は育てる文化がないのがなんともはやですな RT @kryuta:。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:15:00 | 本書で紹介されている「いま可能な技術」「もうすぐ可能な技術」「あとひと息でコストが採算の合う技術」は多すぎて笑っちゃうぐらい。 #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:15:57 | 国民性もありますな RT @akforest: 海外のお金持ちが持って行くんですよね。RT @kryuta: 合議制では確実なものにしか投資を許さないですなー。個人のパトロンが必要。RT @HuTa93: ベンチャーが突破口になりますが日本は育てる文化がない #otakingex | |
![]() | nakata_juliet 2011-03-25 23:16:00 | 空間的にエネルギーを集中させるから、大型化が難しいのが技術的なネックになりそうだな。RT @ToshioOkada 第二章「太陽光からレーザーをつくる」 まとめ「レーザーは空間・時間的にエネルギーを集中できる」「自然光をレーザーにできる媒質が開発された」「レンズや媒質を改 |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 23:16:26 | ごもっともw“@ToshioOkada: というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex” |
![]() | youri_djorkaeff 2011-03-25 23:16:29 | 10年後には死屍累々の予感。 RT @ToshioOkada: 本書で紹介されている「いま可能な技術」「もうすぐ可能な技術」「あとひと息でコストが採算の合う技術」は多すぎて笑っちゃうぐらい。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:16:35 | でも僕がいちばん面白かったのは「海水から淡水とマグネシウム同時に取っちゃうぞby太陽&太陽レーザーの無料エネルギー」と「石油の代わりにマグネシウム燃やせば問題ゼロ!」「リチウム電池よりマグネシウム電池」というコンボ #otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:16:46 | 既に特許申請はしてあるんですか?パブリックドメインにする意思はおありでしょうか? #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:17:07 | 原子力よりはずっとマシだよRT @youri_djorkaeff: 10年後には死屍累々の予感。 RT @ToshioOkada: 本書で紹介されている「いま可能な技術」「もうすぐ可能な技術」「あとひと息でコストが採算の合う技術」は多すぎて笑っちゃうぐらい。 #otakingex |
![]() | medicalcloud 2011-03-25 23:17:10 | ここから先が今日の本番。RT @ToshioOkada というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:18:11 | 技術を売り込む営業が必要じゃないでしょうか。展示会などですごい技術でも、中小企業のブースには全く人が寄り付かない。 #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 23:18:11 | 略して「もしマグ」 RT @ToshioOkada というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:18:14 | 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex |
![]() | so_kamoto 2011-03-25 23:18:23 | 昔、理科(?)の実験でマグネシウムは白い炎を出しながら激しく燃焼というのを勉強したけどこれが将来の代替エネルギーフラグとは……!? RT @ Tats_y マグネシウム電池については、こちら.. http://ow.ly/4migi RT @asknkn #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:18:30 | @ToshioOkada 確かに放射性廃棄物まき散らす原子力よりはマグネシウムの方が急激な酸化さえコントロールできれば安全だと思いますね。 |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:18:36 | はい、その名前採用!RT @na_hi: 略して「もしマグ」 RT @ToshioOkada というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:18:38 | そもそも原子力自体が過渡期の技術な件 RT @ToshioOkada: 原子力よりはずっとマシだよRT @youri_djorkaeff: 10年後には死屍累々の予感。 RT @ToshioOkada: 「いま可能「もうすぐ可能「あとひと息で採算の合う技術」 #otakingex | |
![]() | thousandPt 2011-03-25 23:19:16 | @tokagenomeda これですかね ベタープレイス http://www.youtube.com/watch?v=KKA4GhVn0a4&feature=player_embedded #otakingex |
masa_utopinder 2011-03-25 23:19:22 | 発電施設の配置。1:既存の火力発電所を再利用 2:晴天率の高い砂漠など(サハラ砂漠やモンゴル高原など)→日本に輸入 3:淡水化手法の関連で、やはり海岸沿いに建設するべきなのか???#otakingex | |
![]() | na_hi 2011-03-25 23:19:22 | やたっ、採用ww RT @ToshioOkada はい、その名前採用!RT @na_hi: 略して「もしマグ」 RT @ToshioOkada というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」と #otakingex |
![]() | sudahato 2011-03-25 23:19:26 | 「50年後に実用」を50年間目指し続けてる高速増殖炉ww RT @ToshioOkada: 原子力よりはずっとマシだよ。 #otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 23:19:32 | マグネシウムにこだわって書いているので、極端かと思った。現在の資産である使用済みリチウムは太陽光レーザーで製錬できないんですか?#otakingex |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 23:19:33 | 中国の南下政策が加速しそう RT @ToshioOkada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:19:34 | 軌道エレベータよりは万人にイメージしやすいというのは大きなポイントですね。 RT @ToshioOkada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex | |
![]() | so_kamoto 2011-03-25 23:19:49 | というか「冒険野郎マクガイバー」で主人公がマグネシウムの炎でドアを焼き切って脱出していたよ! #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:19:51 | そのメガフロートには航行能力をつければ、いつも晴れた海上を移動できる。台風などの影響も受けにくい。 #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 23:19:58 | 米国で特許申請したレーザーと淡水化装置の内容はググれば出てきます。RT @asknkn: 既に特許申請はしてあるんですか?パブリックドメインにする意思はおありでしょうか? #otakingex |
![]() | mw5satochan 2011-03-25 23:19:58 | @Mayanotopgun @ToshioOkada マグネシウム屋さんの株価上がりそうですね! |
![]() | akforest 2011-03-25 23:20:02 | 「もしマグ」流行りそうw RT @ToshioOkada: はい、その名前採用!RT @na_hi: 略して「もしマグ」 RT @ToshioOkada ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:20:14 | @ToshioOkada 自然界からマグネ取り出して構造部材とエネルギ源に活用できるサイクルが出来たら海洋国の日本は世界の資源国になれますね。下手すれば世界のパワーバランスが一気に変わるかもしれない。 |
![]() | nyanzoukun 2011-03-25 23:20:28 | ひょっこりひょうたん島! (*´ω`*) RT@ToshioOkada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:20:39 | そのメガフロートを、太陽光を求めて、公海を移動させてもよいかも。あれ電気はどうやって送信するんだ? #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 23:20:51 | MHKでアニメ化希望ww RT @akforest 「もしマグ」流行りそうw RT @ToshioOkada: はい、その名前採用!RT @na_hi: 略して「もしマグ」 #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:20:51 | 誰旨w RT @nyanzoukun: ひょっこりひょうたん島! (*´ω`*) RT@ToshioOkada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex | |
![]() | akforest 2011-03-25 23:20:52 | フロートテンプル! RT @ToshioOkada: そのメガフロートには航行能力をつければ、いつも晴れた海上を移動できる。台風などの影響も受けにくい。 #otakingex |
![]() | aramah 2011-03-25 23:20:52 | @msfuku 今、#otakingex で「マグネシウム文明論」っていう本の公開読書会が行われてますよ。太陽光からレーザーを得られる素材が開発されていて、レーザーを使うと低コストで海水からマグネシウムが得られて、そのマグネシウムを燃やすとエネルギーが得られる。 |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:20:53 | なので、世界に貢献する私案を発表なのだ! #otakingex RT @Mayanotopgun: 自然界からマグネ取り出して構造部材とエネルギ源に活用できるサイクルが出来たら海洋国の日本は世界の資源国になれますね。下手すれば世界のパワーバランスが一気に変わるかもしれない。 |
![]() | a_u__bykgg 2011-03-25 23:21:05 | 「いま可能な技術」「(商用化)とは? RT @ToshioOkada: 本書で紹介されている「いま可能な技術」「もうすぐ可能な技術」「あとひと息でコストが採算の合う技術」は多すぎて笑っちゃうぐらい。 #otakingex |
![]() | Tats_y 2011-03-25 23:21:28 | 清水建設はこんなことを考えていますw http://ow.ly/4mj5Z RT @toshiookada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex |
HuTa93 2011-03-25 23:21:49 | リアル竜宮島w あとはファフナーをつれてくるだけですなw RT @ToshioOkada: そのメガフロートには航行能力をつければ、いつも晴れた海上を移動できる。台風などの影響も受けにくい。 #otakingex | |
![]() | nisimaki 2011-03-25 23:21:56 | マグネシウム文明論はワクワクするねぇ。 #otakingex |
![]() | mark_gaben 2011-03-25 23:22:02 | 蒼穹のファフナーに出てくる、竜宮島(移動要塞・アルヴィス) @ToshioOkada そのメガフロートには航行能力 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:22:05 | メガフロート「ひょっこりひょうたん島」の主要産物は淡水と電気エネルギーと燃料マグネシウム。ここまで揃っているなら、いっそ日本人全員、この上で暮らさない? #otakingex |
![]() | DADA21C 2011-03-25 23:22:06 | 巨大な発電船、太陽風力潮汐使えるものは親でも使え RT @ToshioOkada: そのメガフロートには航行能力をつければ、いつも晴れた海上を移動できる。台風などの影響も受けにくい。 #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:22:18 | @mw5satochan @ToshioOkada とりあえず神戸製鋼、住友軽金属、古河機械金属あたりの株は押さえた方がいいんじゃないっすか(笑)。 |
![]() | 46uktht 2011-03-25 23:22:34 | それすごいおもしろいですね!RT @ToshioOkada: そのメガフロートには航行能力をつければ、いつも晴れた海上を移動できる。台風などの影響も受けにくい。 #otakingex |
![]() | medicalcloud 2011-03-25 23:22:41 | @ToshioOkada さんに技術の真偽の検証はあまりきたいしてないけど、「マグネシウム」が事実ならどういう社会が生まれるか、という未来社会予測は彼の独壇場だと思う。 #otakingex |
![]() | so_kamoto 2011-03-25 23:22:43 | 我々海洋国家はそれで良いけど内陸の国は格差に不満を垂れるかも。海洋の国境問題再びとか RT @ToshioOkada 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部.. #otakingex |
![]() | ayano19900425 2011-03-25 23:22:54 | 理科の実験でマグネシウム発電体験授業。RT @toshiookada: というわけで、本書の紹介はこの辺まで。ではここから先は「もしマグネシウム循環社会が可能なら」という前提で、いくつか考えてみたいと思います #otakingex |
![]() | nawbi 2011-03-25 23:22:59 | 外国人も暮らしたい… RT @ToshioOkada: メガフロート「ひょっこりひょうたん島」の主要産物は淡水と電気エネルギーと燃料マグネシウム。ここまで揃っているなら、いっそ日本人全員、この上で暮らさない? #otakingex |
![]() | foca124c41plus 2011-03-25 23:23:01 | @ToshioOkada ギガンテックトウキョウですね! |
![]() | setsuna_chi 2011-03-25 23:23:27 | 太陽光発電より効率が良さそうですね QT @ToshioOkada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:23:29 | 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex |
![]() | a_alpha_m 2011-03-25 23:23:42 | @ToshioOkada どうせならそのメガフロートに発電所もつけちゃえば、作ったマグネシウムを輸送する手間もなくなっちゃうような気がするけど、だめですかね?電気よりもマグのほうが取り扱いが楽かな? #otakingex |
![]() | kryuta 2011-03-25 23:23:49 | お台場の未来科学館で展示すればいいかもRT @ayano19900425: 理科の実験でマグネシウム発電体験授業。RT @toshiookada: #otakingex |
![]() | 46uktht 2011-03-25 23:23:56 | 「もしマグ」ktkr #otakingex |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:23:58 | @ToshioOkada このタイミングで非常に失礼かもしれませんが、こんなアイコンでお察しの通り筋金入りのアニヲタです。DAICONIIIの頃からご高名は拝見してました。アニメックも読んでました。フォローミー! |
ExpressNiseco 2011-03-25 23:24:00 | @ToshioOkada ひょうたん島は火山エネルギーやガバチョエネルギーもありますよね | |
![]() | mark_gaben 2011-03-25 23:24:02 | 竜宮島(たつみやじま)、レアメタルの採掘もしてたし! @ToshioOkada そのメガフロートには航行能力 #otakingex |
![]() | happon8 2011-03-25 23:24:05 | @ToshioOkada 酸化マグネシウムを通して太陽エネルギーを取り出せるなら、元々のレーザーで発電した方が効率が良いような。つまり、最初のレーザーの出力がそこまで十分強いものなのでしょうか? |
HuTa93 2011-03-25 23:24:09 | 日本人フェニキア人化計画w RT @a_alpha_m: @ToshioOkada どうせならそのメガフロートに発電所もつけちゃえば、作ったマグネシウムを輸送する手間もなくなっちゃうような気がするけど、だめですかね?電気よりもマグのほうが取り扱いが楽かな? #otakingex | |
![]() | paulnaoya 2011-03-25 23:24:20 | 津波が、、、ああ、東京湾に作ればいいのか。カテドラルみたいに。RT @ToshioOkada: そのメガフロートには航行能力をつければ、いつも晴れた海上を移動できる。台風などの影響も受けにくい。 #otakingex |
![]() | youri_djorkaeff 2011-03-25 23:24:30 | 超氷河期が訪れてメガフロートが流氷群に飲み込まれる。 RT @ToshioOkada: メガフロート「ひょっこりひょうたん島」の主要産物は淡水と電気エネルギーと燃料マグネシウム。ここまで揃っているなら、いっそ日本人全員、この上で暮らさない? #otakingex |
![]() | Scipio_Odin 2011-03-25 23:24:49 | 夢がひろがりまくりますな! RT @ToshioOkada: メガフロート「ひょっこりひょうたん島」の主要産物は淡水と電気エネルギーと燃料マグネシウム。ここまで揃っているなら、いっそ日本人全員、この上で暮らさない? #otakingex |
![]() | yas_sb 2011-03-25 23:24:50 | 清水建設にそんなんあったなRT @ToshioOkada: メガフロート「ひょっこりひょうたん島」の主要産物は淡水と電気エネルギーと燃料マグネシウム。ここまで揃っているなら、いっそ日本人全員、この上で暮らさない? #otakingex |
![]() | akforest 2011-03-25 23:24:56 | うお!本当にフロートテンプルだ!! #FSS RT @ToshioOkada: メガフロート「ひょっこりひょうたん島」の主要産物は淡水と電気エネルギーと燃料マグネシウム。ここまで揃っているなら、いっそ日本人全員、この上で暮らさない? #otakingex |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 23:25:01 | 蒼穹のファフナーですなぁw鯨漁でもしながらノンビリやりたいですなぁ RT @ToshioOkada: 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 23:25:10 | そうそれ!!“@thousandPt: @tokagenomeda これですかね ベタープレイス http://t.co/K6oZX0G #otakingex” |
![]() | kshinoz 2011-03-25 23:25:16 | @ToshioOkada 攻殻機動隊の海洋技術国家ポセイドン! #otakingex |
![]() | mark_gaben 2011-03-25 23:25:24 | インフラの要だから、島全土をすっぽり覆うヴェル・シールドは不可欠@ToshioOkada 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島 #otakingex |
![]() | chrobane 2011-03-25 23:25:29 | まさにギガンティック・トウキョウですね! RT @ToshioOkada: 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex |
![]() | OreNagi 2011-03-25 23:25:34 | 士郎正宗さん原作のRD潜脳調査室のメガフロートより一歩先の未来像じゃないですか RT @ToshioOkada: 海水から淡水とエネルギー源が取れる、というのはすごい。必要なのは太陽の光。となると、メガフロート(巨大人工島)を作ってそこに全部載せればいい! #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:26:01 | 人工日本「ひょっこりひょうたん島」の上に一億人が暮らして、無料のエネルギーと無料の水を世界中に配給して廻ろうよ。そのほうが楽しいよ。その他の輸出は安全な農作物や畜産物や、とんでもなく豊富な漁業 #otakingex |
![]() | ramta10 2011-03-25 23:26:09 | サイド7みたいな感じですか? RT @ToshioOkada: 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex |
![]() | kami_kazushige 2011-03-25 23:26:13 | 岡田( @ToshioOkada )さん、面白いことを書いてるな。何だろう、これ。 |
HuTa93 2011-03-25 23:26:41 | 益々セム族やフェニキア人の世界 RT @ToshioOkada: 人工日本「ひょっこりひょうたん島」の上に一億人が暮らして、無料のエネルギーと無料の水を世界中に配給して廻ろうよ。そのほうが楽しいよ。その他の輸出は安全な農作物や畜産物や、とんでもなく豊富な漁業 #otakingex | |
![]() | maki_home 2011-03-25 23:26:47 | なんと、まー 素敵な。 RT @ToshioOkada 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex |
![]() | owen0824 2011-03-25 23:26:54 | @ToshioOkada ひょうたん島って海賊が住んでたんじゃ… #otakingex |
![]() | asknkn 2011-03-25 23:27:08 | 高さ千メートルの施設は、クラーク的な壮大さを感じさせるけど、まずは実用化、普及のほうが先決では? #otakingex |
![]() | 46uktht 2011-03-25 23:27:13 | マグネシウムエネルギーで動くガンダムという設定でアニメを作って啓蒙とか #otakingex |
![]() | nawbi 2011-03-25 23:27:19 | @ToshioOkada 確かにそれなら地震も津波も関係ない!! |
![]() | miss_wonderwall 2011-03-25 23:27:21 | いまやっている岡田斗司夫さん @ToshioOkada の公開読書、おもしろい。 誰が嘘を言っている、隠しているとかもうやめよう。未来になんにも繋がりゃしない、生産的じゃない。この話を聞いてみて少しでもおもしろい!と思ったら拡散して原子力をなくそうよ。 #otakingex |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:27:24 | メガフロートで製造する淡水は,パイプで輸出する必要がない。無尽蔵にある電力で凍らせて氷山を作り、干ばつで苦しんでる国の沿岸に置いてくればいい #otakingex |
![]() | mw5satochan 2011-03-25 23:27:25 | @ToshioOkada 流されてアメリカやロシアへ…。(^。^;)領海侵犯で攻撃されたり、ヘタすると海賊に襲われたり、バミューダにはまったり…。って…。ふざけ過ぎました。すみません。 |
![]() | sakananzaka 2011-03-25 23:27:27 | 楽しそ~ 世界中旅したいわ RT @ToshioOkada 人工日本「ひょっこりひょうたん島」の上に一億人が暮らして、無料のエネルギーと無料の水を世界中に配給して廻ろうよ。そのほうが楽しいよ。その他の輸出は安全な農作物や畜産物や、とんでもなく豊富な漁業 #otakingex |
![]() | paulnaoya 2011-03-25 23:27:35 | 凄く日本人的ですね。世界中が資源戦争してる一方日本は無限エネルギーを作った、みたいな。RT @ToshioOkada: なので、世界に貢献する私案を発表なのだ! #otakingex RT @Mayanotopgun: 自然界からマグネ取り出して構造部材とエネルギ源に活用できる |
igaitokamone 2011-03-25 23:27:45 | スペースコロニーよりは現実的かも…(笑)RT@ToshioOkada 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex | |
bgnori 2011-03-25 23:27:47 | 士郎政宗の攻殻に出てくる「ポセイドン」だなそりゃ。 RT @ToshioOkada: 人工日本「ひょっこりひょうたん島」の上に一億人が暮らして、無料のエネルギーと無料の水を世界中に配給して廻ろうよ。そのほうが楽しいよ。その他の輸出は安全な農作物や畜産物.... | |
![]() | buellxlcr 2011-03-25 23:27:55 | 世界各国が技術見につけちゃうとさまよえるオランダ人ならぬ日本人になっちゃいませんか? #otakingex |
![]() | Scipio_Odin 2011-03-25 23:28:14 | 無尽蔵。いい響きです RT @ToshioOkada: メガフロートで製造する淡水は,パイプで輸出する必要がない。無尽蔵にある電力で凍らせて氷山を作り、干ばつで苦しんでる国の沿岸に置いてくればいい #otakingex |
![]() | urakawa 2011-03-25 23:28:20 | @ToshioOkada 津波が怖いです… |
![]() | a_alpha_m 2011-03-25 23:28:24 | @ToshioOkada 水とエネルギー(で作る光)が無限にあるなら、野菜工場も無尽蔵にできますねw 野菜が作れるなら牧畜もできる。海があるから養殖もできる。なるほどw #otakingex |
![]() | junmk2 2011-03-25 23:28:26 | .@toshiookadaの花火は夢があっていいね。日本はそういうビッグピクチャーに向かって欲しい。 #otakingex |
maitake_mitaky 2011-03-25 23:28:33 | 夢のようだ。でも、あくまでも、現時点での予測だと思う。もう、容易な安全宣言は、できなくなってきているように思う。RT@ToshioOkada 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も・・ #otakingex | |
HuTa93 2011-03-25 23:28:37 | なんか岡田氏がノリノリで楽しくなってきたw #otakingex | |
![]() | tokagenomeda 2011-03-25 23:28:48 | そうきますかw“@ToshioOkada: 人工日本「ひょっこりひょうたん島」の上に一億人が暮らして、無料のエネルギーと無料の水を世界中に配給して廻ろうよ。そのほうが楽しいよ。その他の輸出は安全な農作物や畜産物や、とんでもなく豊富な漁業 #otakingex” |
![]() | akforest 2011-03-25 23:29:08 | 「通りすがりの日本人だ。覚えておけ。」 #KAMENRIDER RT @ToshioOkada: メガフロートで製造する淡水は,パイプで輸出する必要がない。無尽蔵にある電力で凍らせて氷山を作り、干ばつで苦しんでる国の沿岸に置いてくればいい #otakingex |
![]() | so_kamoto 2011-03-25 23:29:13 | 隣の国が耳をそばだてているので皆さんもっと小声で… #otakingex :日中でレアアース代替の共同研希土類の代替材料「日中で研究」 中国商務相が表明 http://bit.ly/guHFWT |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:29:27 | メガフロート上で日本人は「農業」「牧畜」「漁業」「エネルギー製造」「淡水製造」をやればいい。手が空いてる国民はみんな大学で勉強。ついでに世界中に「教育」も無料で輸出しよう #otakingex |
![]() | naokikontani 2011-03-25 23:29:31 | なつかしすぎ!“@so_kamoto: というか「冒険野郎マクガイバー」で主人公がマグネシウムの炎でドアを焼き切って脱出していたよ! #otakingex” |
![]() | Mayanotopgun 2011-03-25 23:29:46 | @paulnaoya @ToshioOkada 日本の領海で海水からマグネ取り出す分には誰にも迷惑かけないからねぇ。中国あたりが「その海水はうちの領海から流れていった海水アルネ。」とか言い出したらちょっとやっかいだろうけど。 |
![]() | korite 2011-03-25 23:29:58 | 津波で断崖に衝突しないか心配です。 RT @ToshioOkada 淡水とエネルギーがあるなら、巨大人工島の上で農作も牧畜も可能だよ。危険な隣国や自然災害に悩まされるより、いっそ国民全員でリゾート地に移住しようよ #otakingex |
![]() | mw5satochan 2011-03-25 23:30:14 | @Mayanotopgun @ToshioOkada ありがとうございます!!(b^ー°)お小遣いかき集めて月曜日に証券会社へ…。(^。^;)(笑) |
![]() | ToshioOkada 2011-03-25 23:30:21 | そうなんだ。水とエネルギーを作れるなら、もう独占しなくていいよね。RT @a_alpha_m: 水とエネルギー(で作る光)が無限にあるなら、野菜工場も無尽蔵にできますねw 野菜が作れるなら牧畜もできる。海があるから養殖もできる。なるほどw #otakingex |
capy1965 2011-03-25 23:30:24 | ソロシップ放浪計画^^/ 参加したーーい#otakingex | |
![]() | DADA21C 2011-03-25 23:30:37 | 21世紀版コミューン RT @ToshioOkada: メガフロート上で日本人は「農業」「牧畜」「漁業」「エネルギー製造」「淡水製造」をやればいい。手が空いてる国民はみんな大学で勉強。ついでに世界中に「教育」も無料で輸出しよう #otakingex |
![]() | na_hi 2011-03-25 23:30:52 | 日本の輸出産品が巨大な氷山にwこれすごすぎるww RT @ToshioOkada: メガフロートで製造する淡水は,パイプで輸出する必要がない。無尽蔵にある電力で凍らせて氷山を作り、干ばつで苦しんでる国の沿岸に置いてくればいい #otakingex |