だた日見習いのツネヤスです。え〜、今年も残すところあとわずかとなりました(ここまで前回と同じ)。オタキングexでは、関西・関東忘年会も無事に終了し、あと残っているのは内外の仕事(&コミケ)だけ! オタキングexは、これからも休まず動き続けます(泣)! それでは、エゴサーチex出張版#6をお送りします! ハシガミヒサコ*おたしなみ ごせんでーん! NON CAFE BOOKS/SUMISHI ARAKI リンチ歌手デビュー、岡田さんのオタク国防論 夏目房之介の「で?」 講義8「戦後マンガ論の展開」レジュメ 一人称部屋 [漫画][TV][採録]BSマンガ夜話「井上雄彦『リアル』」感想、プラス未放送ネタ。 さくら日和 「岡田斗司夫ひとり夜話ex特別編」行ってきました。 レコーディング・ダイエット実践中~40男最後?のダイエット 無料でレコダイのオーディオブックが聴ける 「ぷりんぱるす」の5行日記 ノート術 助走段階 100日感想 女子大生のすくすく起業日記。 OTAKING ex ニパ山ニパ男は考える男 「岡田斗司夫のひとり夜話」が面白い 利口系無重力blog(兼コミケ「ブログ同盟」) 光文社新書「ホームレス博士」を読んでいる・ひとり夜話 付け焼き刃の覚え書き 「世界の怪獣大百科」 竹内義和 他 惰性人生m9(^Д^)感想文 【読書】遺言を読んだ それでは今回の報告はここまで。
http://hisaco.otaden.jp/e135104.html
→『週刊アスキー』連載「ま、金ならあるし」や「ひとり夜話」同人誌表紙でもおなじみ、ハシガミさんのデザインしたTシャツが、先月行われたイベント、週アスLIVEで販売されました!その後在庫や通販の予定などはどうなってるんでしょうか? 気になる!
http://sumishi.blog114.fc2.com/blog-entry-295.html
→荒木スミシさん(なんと中学のころからゼネラルプロダクツに入り浸ってたそう!)が、公式サイトの週刊朝日「オタク国防論」ノーカット版インタヴューを推薦! ありがとうございます。
http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2010/11/post-2f19.html
→twitter鑑賞会も行われたクリスマスイヴ深夜の「BSマンガ夜話」再放送で、 “夏目の目” を再認識したかたもいるのでは。社長の名前も出てくる「現代マンガ学講義」、戦後マンガ論についてのレジュメ。この講義、超受講したいです!!
http://d.hatena.ne.jp/genbara-k/20101127/
→こちらはその「BSマンガ夜話」、『リアル』の回の公開収録に参加したブログ主さんによる、驚愕のヴォリューム(!)の超力作レポート!
http://sakurasakurasakura3.blog53.fc2.com/blog-entry-833.html
→先日の「ひとり夜話ex特別編 富野由悠季を語る」に参加したブログ主さんが、当日話題に出た〈女子学生の恋愛不全〉について考察。たしかに気になる話題ですよね。それにしてもやはり質疑応答は盛り上がります。富野さんだから、よけいにそうなのかも。
*オタキングexの「岡田斗司夫のひとり夜話ex特別編 富野由悠季を語る」USTREAMページはこちら
http://rec-diet.seesaa.net/article/169903974.html
>専門のアナウンサーとかナレーターが朗読しているかと思ったら、なんと、岡田さん本人の声ではありませんか!あはは。
→以前にもこちらで紹介した〈マカロン〉さんのブログで、公式サイトのレコーディングダイエット・オーディオブックを紹介いただいています! いやほんとこれは必聴ですって!
http://blogs.yahoo.co.jp/tvr1212/20723572.html
>コレだけ実感して、掛かった金額がノート代だけってスゴイよ。
→こちらも以前紹介した〈ぷりんぱるす〉さんによる、「ノート術/スマートノート」の「助走」段階、「5行日記」を100日続けた(!)感想あれこれ。とても参考になります!
http://ameblo.jp/valuedesign-net/entry-10695681800.html
→公式サイトを〈この名前を耳にしてから、1日1回はチェックしているモノ〉として紹介しているブログ主さんは、在学中4年で起業した女子大生!〈 Life is Opportunity! 〉なアンテナにヒットしたもようです。
http://blog.livedoor.jp/nipanipa/archives/51779547.html
>この人ほんとテレビのコメンテーター向きだと思うんだけどなあ。なんか世間的に岡田斗司夫の評価が低すぎる気がして若干腹立つんですよね。/某池上彰さんより視聴者を惹きつけるトーク・時事解説が出来る人だと僕は思う。
→社長のTV適性に関しての高評価(!)。もちろん「ひとり夜話ex」は、今後さらなる進化と拡張をめざします!
http://argon1.blog55.fc2.com/blog-entry-1756.html
> 岡田斗司夫がyoutubeで配信している「ひとり夜話」を視聴しているのだがこれが実に面白い。こんなに面白いコンテンツがyoutubeに無料で上がっている時代になったのだなということが驚きである。少し前にMITが授業を全部youtubeにフリーで流す構想について本で読んだが、本当に、今最高の大学というのはウェブにあるのかもしれないということを思うようになってきた。
→〈今最高の大学というのはウェブにある〉。おぉ、なんだかすごくかっこいいことをやっているような気に!
http://blog.goo.ne.jp/jingujitsukiko/e/76ddf3c082d0c3c30c88fb004ba4382b
>こんなマニアックな羅列も、巻末のスタッフリストを見るとなんか納得。執筆協力やイラストレイターの一覧に、岡田斗司夫、酒井美保、赤井孝美といった名前が散見されてます。まあ、SF者が好き勝手に作った大百科なんですよ。
>もともとは小学生向けの本のはずだけれど、こんなアフリカのヨロイ竜から鉄人28号のモンスターまで引っくるめて羅列する本を読んで育ったら、どんな大人になったのだろうかと興味津々です。
→この件に関しては現在、社内に確実に生息していると思われる該当者を、鋭意捜索中(?)です!
http://randa6ko.blog75.fc2.com/blog-entry-8.html
>こんなに楽しい本は久々に読んだ。/こんなに心に訴えかける本は久々だ。/ああ、もっと読みたい。続き読みたい。
→こちらは『遺言』の感想。本書のあとがき “メイキング・オブ・『遺言』” にもあるように、この〈続き〉は、もしかしていっしょに作ったほうが早いかもしれません! しかもそのあと読めて、二度おいしいよ!
また来年お会いしましょう! よいお年を!